日本– category –
-
日本
歴史を紡ぐ、奥日光の守護者【男体山(2486m) #2】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 栃木県日光市にある日本、関東百名山の男体山に行きました。最高地点は男体山(2486m)、所要時間は約6時間30分、歩行距離は約8kmです。 〜以下、関東百名山ガイドブックより 男体山は日光白根山に次ぐ奥日光第二の高山だ。関東平野寄りにそび... -
日本
森と。男体山。
今日は男体山。 紅葉見たさに、この山に決めた。でもなんかそれよりも、最近、嫌なモノを見てしまって、そっちが心の邪魔をするから、それを取り除きたくて、高めの男体山に決めたのかも。排除できたらいいな。 始発の電車に乗って、人は途中の駅で乗換え... -
神奈川
緑深き稜線、不老の旅路【不老山(1041m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 神奈川県にある関東百名山の不老山に行きました。最高地点は不老山(928m)、所要時間は約4時間20分、歩行距離は約15kmです。 〜以下、関東百名山ガイドブックより 不老山は富士山須走口(すばしりくち)五合目から金時山へ至る富士箱根トレイ... -
日本
森と。不老山。
今日は不老山。 季節も変わり、どんな服を着ていいのかさえ忘れてしまっている。やっぱり手袋は必要だったな。 寒い。10月だし、当たり前か。 午後ティーが甘くない。微糖を買ってしまった。パッケージ変えてよね。 6時発の電車に乗っても、人だらけ。一体... -
日本
風に吹かれて、富士を望む旅【金時山(1212m)、明神ヶ岳(1169m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 神奈川県にある関東百名山の金時山と明神ヶ岳に行きました。最高地点は金時山(1212m)、明神ヶ岳(1169m)、所要時間は約4時間、歩行距離は約14kmです。 〜以下、関東百名山ガイドブックより <金時山> 神奈川県箱根町と静岡県御殿場市の境... -
日本
継承された美、兼六園の調【兼六園】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
兼六園の由来 兼六園は江戸時代の代表的な林泉回遊式庭園である。金沢城に面した傾斜地に五代藩主綱紀(つなのり)が延宝4年(1676年)、別荘「蓮池御亭(れんちおちん)」を建て、その庭を蓮池庭(れんちてい)と呼んだ。これが本園の始まりと言われている。 そ... -
日本
雨に育まれた、緑深き原風景【大台ヶ原(1695m)(東大台)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 奈良県上北山村にある日本百名山の大台ヶ原に行きました。最高地点は1695m(日出ヶ岳)、所要時間は約4時間、歩行距離は約7.5km、最大標高差は275mです。 〜以下、日本百名山ガイドブックより 日出ヶ岳(ひでがだけ)を最高峰とし、標高1400m... -
日本
緑深き奥駈道、時を超えた旅【大峰山(1915m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 奈良県天川村と上北山村の境にある日本百名山の大峰山に行きました。最高地点は1915m(八経ヶ岳)、所要時間は約6時間、歩行距離は約10km、最大標高差は821mです。 〜以下、日本百名山ガイドブックより 紀伊半島を貫く神々の山稜・大峰山脈を... -
日本
神々しき雪の抱擁、信仰の聖地【白山(2702m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 石川県白山市・岐阜県白川村の境にある日本百名山の白山に行きました。最高地点は2702m(御前峰)、所要時間は約8時間、歩行距離は約11km、最大標高差は1442mです。 〜以下、日本百名山ガイドブックより 富士山、立山と並んで日本三霊山のひ... -
日本
コマクサの彩る季節、山々の絶景【蔵王山(1841m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 山形県山形市・上山市と宮城県蔵王町の境にある日本百名山の蔵王山に行きました。最高地点は1841m(熊野岳)、所要時間は約4時間、歩行距離は約10km、最大標高差は510mです。 〜以下、日本百名山ガイドブックより 山形県と宮城県にまたがる...