プロフィール
神奈川県にある檜洞丸(ひのきぼらまる)、標高は1600m。
〜以下、神奈川県の山より
西丹沢(にしたんざわ)の主峰は檜洞丸だろう。山頂付近はブナの原生林に囲まれ、静寂な深山の趣がある。残雪の富士山を添えた初夏のツツジの頃は、この山が一番賑わう時。霧に包まれたマルバダケブキやバイケイソウの花の夏も趣がある。落葉樹が茂る山域は多い。
アクセス
鉄道・バス
往路
小田急線新松田駅前より富士急湘南バス西丹沢行きに乗車し、終点で下車。
復路
箒沢公園橋バス停
マイカー情報
東名松田ICから国道246号の清水橋を右折、西丹沢ビジターセンター前か林道路肩に駐車スペースがあります。
登山適期
新緑の春、ツツジの初夏、ブナの紅葉の秋。展望の初冬。冬期は経験者向き。
コース
西丹沢ビジターセンタ(545m) → 檜洞丸登山口 → ゴーラ沢出合 → ツツジ新道分岐 → 檜洞丸(1600m) → ツツジ新道分岐 → 箒沢公園橋バス停
以下は動画になります。
装備
・ザック35L(THE NORTH FACE)
・ロンT(THE NORTH FACE)
・パンツ(THE NORTH FACE)
・ウール製の靴下(THE NORTH FACE)
・トレッキングシューズ(MERRELL)
・帽子(THE NORTH FACE)
行動食
・水 1.0L
・おにぎり 1個
その他の道具
・iphone16 pro
・GoPro13 Black
・地図
・コンパス
・時計(Apple Watch)
感想
2025年5月20日、西丹沢の主峰、檜洞丸(ひのきぼらまる)へ登ってまいりました。新緑がまぶしく、季節はすっかり夏を思わせる陽気で、長袖長ズボンでは少々汗ばむほどの陽気でした。
今回は西丹沢ビジターセンターから入山しましたが、平日にもかかわらず、多くの登山者で賑わっていました。やはり、この時期の檜洞丸は人気が高いようです。もし、より静かな山行を望まれるのであれば、箒沢公園(ほうきざわこうえん)からのルートも、比較的人が少なく、快適な登山が楽しめるかもしれません。
山頂からは、残念ながら富士山はうっすらとしか見えませんでしたが、それでもその雄大な姿を拝むことができ、十分満足のいく山行となりました。何よりも、ツツジをはじめとする色とりどりの花々が美しく咲き誇り、登山道のいたるところで目を楽しませてくれました。特に、ブナの原生林に囲まれた山域は、深山の趣が感じられ、西丹沢ならではの静寂な雰囲気を堪能することができました。
今回の山行で、改めて丹沢の山の魅力を再認識いたしました。これから檜洞丸へ行かれる方は、服装選びとルート選びで、より快適な登山ができるかもしれません。
以下はタイムラインです。
(9:50)”西丹沢ビジターセンタ”です。ここで身支度を済ませて、”檜洞丸登山口”に向かいます。
(9:53)”檜洞丸登山口”です。”ゴーラ沢出合”に向かってます。
(10:18)左に進みます。
(10:19)”ゴーラ沢出合”です。沢を渡ります。階段がありますが、そこからしばらく坂を登ります。
(10:29)広場がありました。まだまだ登ります。
(11:06)ツツジが綺麗でした。
(11:16)白いのもの咲いてました。
(11:21)”ツツジ新道分岐”です。左方向に登っていきます。この辺りから、木の道、木の階段を歩きます。
(11:24)歩きます。”檜洞丸”に向かってます。
(11:31)”檜洞丸”山頂です。ここでおにぎりを食べました。
(11:33)うっすら富士山が見えました。(11:21)”ツツジ新道分岐”に戻ります。
(11:48)”ツツジ新道分岐”です。左方向に下っていきます。
(11:49)絶景ポイントです。富士山が見えます。
(11:56)”ユーシン分岐”です。右方向に進んでいきます。”箒沢公園橋”の方です。
(12:16)ところどころ標識があるので、見失わないようにしてください。
(12:27)右です。
(13:20)鎖場がありました。
(13:37)沢です。渡らず右方向です。
(13:44)橋を渡ります。
(13:45)もう一個橋を渡ります。
(13:46)”箒沢公園橋バス停”です。
Apple Watch ワークアウトログ
ワークアウト時間 | 3:59:14 |
経過時間 | 3:59:14 |
距離 | 13.64km |
アクティブカロリー | 1299kcal |
合計カロリー | 1564kcal |
上昇した高度 | 1191m |
最低高度 | 505m |
最高高度 | 1605m |
平均ペース | 17’32″/km |
平均心拍数 | 134拍/分 |
🌟 アウトドア愛好者必見!自宅に眠るアイテムを現金に変えよう! 🌟
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
みなさん、キャンプや釣り、山登りなど、アウトドア活動はお好きですか?でも、使わなくなった機材やギア、どうしていますか?
私たちの生活スタイルや趣味は変わるもの。一度や二度しか使わなかったテントや、使い古された釣り具、山登りデビューしたけれどもう使わなくなった登山用品など、そんなアイテムをお持ちではありませんか?
ここで素晴らしいニュースをお届けします。宅配買取サービス「アウトドア・キャッシュ!」が、あなたの使わなくなったアウトドア用品を高価買取します!
🔍 どんなアイテムが対象?
- 1〜2回しか使っていないキャンプ用品
- 古くなった釣り具
- 使わなくなった登山用品
- 新しいギアに買い替える時の古いアウトドア用品
🌍 海外でも人気!キャンプブームを活かせ!
現在、日本だけでなく世界中でキャンプブームが加熱中。当社は海外販売ルートも持っているため、中古品でも高価買取が可能です。
🏡 簡単・便利・安心!自宅で完結する宅配買取
- 自宅に居ながら手軽に買取申込み: 会う必要はありません。オンラインで簡単に申し込めます。
- 梱包キットを使用: 売りたい物を梱包キットに入れて、郵便局に集荷依頼するだけ。
- 迅速な査定と入金: 商品が届いたら、査定額をメールでお知らせ。了承すればすぐに入金します。
🌟 まとめ
「アウトドア・キャッシュ!」は、あなたの使わなくなったアウトドア用品を現金に変える、簡単で便利なサービスです。今すぐチェックして、アウトドアギアをお金に換えましょう!