日本百名山– category –
-
剱岳(2999m)-立山(3015m)。
【プロフィール】 剱岳 富山県立山町・上市町にある剱岳(つるぎだけ)。 最高地点は剱岳の2999mとなります。 〜以下、日本トレッキングガイド下巻より 急峻な岩壁と夏でも白い雪渓に囲まれた剱岳は、、岩稜歩きの技術が必要。百名山の中で最も難しい山の一... -
谷川岳(1977m)-西黒尾根コース。
【プロフィール】 群馬県にある谷川岳(たにがわだけ)。 〜以下、関東百名山より 南側山麓から見た姿が動物の耳を思わせることから、古くは「耳二つ」と呼ばれていた谷川岳。その二つの頂点は、最高峰がオキの耳、南峰がトマの耳という名前を持つ。 オキの... -
【八丁峠コース】両神山(1723m)【八丁峠登山口】。
【プロフィール】 埼玉県にある両神山(りょうかみさん)。最高地点は両神山(1723m)です。 〜以下、埼玉県の山より 八丁尾根は、両神山山頂剣ヶ峰から八丁峠へ連なる鋸歯状の岩稜だ。次々現れる岩峰を鎖で超えて進むのはスリル満点。大展望とともに充実感は... -
両神山(1723m)【表参道】。
本当は天理岳に行こうとしていたのですが、入山禁止でした。 【】 埼玉県秩父市(ちちぶし)にある両神山(りょうかみさん)。最高地点は両神山(1723m)です。 〜以下、埼玉の山より 両神山は奥秩父の北端、群馬との県境間近にそびえる岩山だ。秩父古生層の古く... -
穂高岳(3190m)。
【】 長野県松本市と岐阜県高山市にある穂高岳。最高地点は奥穂高岳(3190m)です。 〜以下、日本百名山トレッキングコースガイド 穂高連峰は、日本第3位の高峰である奥穂高岳を中心に、前穂高岳・北穂高岳・涸沢岳などからなる岩の殿堂。代表的な登山口は... -
焼岳(北峰2430m)。
【】 長野県松本市と岐阜県高山市にある焼岳。最高地点は南峰(2456m)です。(*南峰は立ち入り禁止となっています。) 〜以下、山と高山地図38より 焼岳は活火山です。1915年の噴火では大規模な泥流が発生し、梓川の流れがせき止められて一夜にして大正池... -
武尊山(2158m)。
【】 群馬県の片品村・川場村にある武尊山(ほたかやま)。最高地点は武尊山(2158m)です。歩行距離は13km。最大標高差は768mです。 〜以下、関東百名山より 武尊山は関東北部に馬蹄形の山稜を連ねる独立峰だ。北アルプスの穂高岳と間違わぬよう「上州」を冠... -
槍ヶ岳(3180m)。
【】 長野県安曇野市・松本市。岐阜県高山市にある槍ヶ岳。最高地点は槍ヶ岳(3180m)です。 〜以下、山と高原地図38より 国内第5位の高峰で、天を射る鋭い山容はまさに槍そのもの。山頂からは四方に尾根がのびています。 【アクセス】 マイカー情報 上高地... -
四阿山(2354m)。
【】 長野県須坂市、上田市。群馬県嬬戀村(つまごいむら)にある四阿山(あずまやさん)。最高地点は四阿山(2354m)です。 〜以下、日本百名山トレッキングガイドより 四阿山は標高2354m。群馬県側では吾妻山とも呼ばれます。古くから信仰の山でもあり、現在... -
両神山(1723m)(八丁峠コース)。
【】 埼玉県にある両神山(りょうかみさん)。最高地点は両神山(1723m)です。 〜以下、埼玉県の山より 八丁尾根は、両神山山頂剣ヶ峰から八丁峠へ連なる鋸歯状の岩稜だ。次々現れる岩峰を鎖で超えて進むのはスリル満点。大展望とともに充実感は大きい。5月上...