群馬– category –
-
谷川岳(1977m)-西黒尾根コース。
【プロフィール】 群馬県にある谷川岳(たにがわだけ)。 〜以下、関東百名山より 南側山麓から見た姿が動物の耳を思わせることから、古くは「耳二つ」と呼ばれていた谷川岳。その二つの頂点は、最高峰がオキの耳、南峰がトマの耳という名前を持つ。 オキの... -
天丸山(1540m)・帳付山(1619m)。
【】 群馬県上野村にある天丸山(1540m)・帳付山(1619m)。 〜以下、関東百名山より 大山・天丸山 「おおっ」と歓声があがる。谷間の集落道に大山が現れた瞬間だ。均整のとれた三角錐は、ゴツゴツした西上州らしからぬたたずまい。登高欲以上に、予想される... -
表妙義山(1104m)【撤退しました】。
表妙義山に行って、”国民宿舎跡”から”相馬岳コース”を登ろうとしたのですが、伐採工事が行われていて、登山口は破壊されていました。 ガイドブックと地図を照らし合わせながら、登山道を探していたのですが、結局見つからず、撤退しました。 消化不良だっ... -
白砂山(2140m)。
【】 群馬県中之条町にある白砂山(しらすなやま)。最高地点は白砂山(2140m)です。登山時間は4時間30分くらいでした。 〜以下、関東百名山より 群馬県北西部の、長野県と新潟県との県境が交わる付近の山並みを上越国境山群という。登山者で賑わう東の谷川連... -
朝日岳(1945m)。
【】 群馬県みなかみ町にある朝日岳(あさひだけ)。最高地点は朝日岳(1945m)です。 〜以下、関東百名山より 朝日岳は谷川連峰に食い込む湯檜曽川(ゆびそかわ)の源頭部に位置し、清水峠(しみずとうげ)よりも東側では最も標高が高い。地蔵石仏や石祠が安置さ... -
諏訪山(1550m)。
【】 群馬県上野村にある諏訪山(すわやま)。最高地点は諏訪山(1550m)です。登山時間は5時間30分くらいでした。 〜以下、関東百名山より 群馬県多野(たの)郡を貫流する神流川。諏訪山はその谷奥に目立たぬ山容をもたげる寂峰だ。しかし、山頂手前のヤツウチ... -
裏妙義(1057m)
【】 2022年5月29日に群馬県安中市ある裏妙義(うらみょうぎ)に行きました。 【プロフィール】 鉄道、高速道路のすぐ脇に、奇岩が際立つ妙義山。碓氷(うすい)川の支流、中木(なかぎ)川を隔て、右岸は表妙義、左岸は裏妙義と呼ばれる。表妙義は極めて危険度... -
鹿俣山( 1637m)
【】 2022年5月8日に群馬県沼田市ある鹿俣山(かのまたやま)に行きました。 【プロフィール】 目立つ山がない、アクセスが不便などで空白になりがちな山域がある。鹿俣山がある玉原(たんばら)もそうだった。しかし、81年に玉原ダムやスキー場が完成し、アク... -
鼻曲山(1655m)
【】 2022年5月4日に群馬県ある鼻曲山(はなまがりやま)に行きました。 【プロフィール】 上信越(じょうしんえつ)自動車道や信越本線から北の山並みを望むと、右に尖った三角の山、左に右端がライオンの鼻のように切れ落ちた山が見えてくる。右が浅間隠山(... -
浅間隠山(1757m)
【】 2022年5月3日に群馬県高崎市ある浅間隠山(あさまかくしやま)に行きました。 【プロフィール】 浅間山を隠すから浅間隠山。東北山麓の浅間隠温泉郷方面から眺めると、小さな三角形の山が大きな浅間山を隠している。そんな山名は地域の自慢をほのめかし...