プロフィール
埼玉県にある両神山(りょうかみさん)。最高地点は両神山(1723m)です。
〜以下、埼玉県の山より
八丁尾根は、両神山山頂剣ヶ峰から八丁峠へ連なる鋸歯状の岩稜だ。次々現れる岩峰を鎖で超えて進むのはスリル満点。大展望とともに充実感は大きい。5月上旬は険悪な岩稜にアカヤシオが華麗だ。
アクセス
<マイカー情報>
圏央道狭山日高ICから国道299号を秩父、小鹿野と進み、志賀坂トンネル手前から林道金山志賀坂線に入る。
30台ほどの無料駐車場があります。トイレもあります。
しかし、私が行ったときは、林道金山志賀坂線は通行止めとなっていました。たまたま通りかかった作業者さんに許可をもらい入ることができましたが、ここを利用する際は道路情報をよく確認の上、行ってください。(2023年5月28日)
登山適期
5〜11月です。真夏は岩肌や鎖が熱くなると思うので、手袋を持っていくといいと思います。
ルート(ピストン)
八丁トンネル登山口駐車場 → 八丁峠分岐 → 西岳(1613m) → 東岳(1660m) → 両神山(1723m)
*八丁トンネル登山口駐車場は志賀坂峠あたりからいけるのですが、通行禁止でした。私はたまたま通りかかった作業者さんに事情を話して、特別に八丁トンネル登山口駐車場に行くことができたので、行く際は道路情報をよく確認してください。
以下は動画です。参考になれば幸いです。
以下は鎖場を集めた動画になります。
装備
・ザック35L(THE NORTH FACE)
・ハット(THE NORTH FACE)
・ロンT(THE NORTH FACE)
・ハーフパンツ(アンダーアーマー), アンダーパンツ(CW-X)
・ウール製の靴下(THE NORTH FACE)
・トレッキングシューズ(MAMMUT)
グリップ力のある手袋を持っていくことをお勧めします。また、鎖で錆臭くなるので、ウェットティッシュも忘れずに。
行動食
・水 1.0L
・おにぎり 1個
・チョコ 1個
・サンドイッチ 1個
その他の道具
・iphone13
・GoPro
・地図
・時計(Apple Watch)
感想
2023年5月28日に埼玉県にある日本百名山の両神山に行きました。
はじめにですが、”八丁トンネル登山口”がある、志賀坂峠からの道は通行止めでした。
わたしは、たまたま通りかかった作業者さんがいたので、その方に事情を話して使わせてもらいました。
なので、”八丁トンネル登山口”を利用する際は、道路情報をよく確認の上いってください。
ちなみに”上落合橋登山口”にいける210号の道路も通行止めでした。
山の話をします。
うんざりするほどの鎖があります。
鎖場好きの人と登ったのですが、「当分、鎖場はいいかな」というほど鎖場があります。
大人数で行くと、鎖待ちで時間がなくなると思うので少数でいくことをお勧めします。ちなみ私たちは往復で6時間弱の登山でした。
展望は東岳あたりにいい感じの所がありました。
最後に八丁峠コースは難しいコースで滑落死亡事故も起きているコースになります。行く際は気をつけてください。
以下はタイムラインです。
(9:45)”八丁トンネル登山口”です。広い駐車場でした。トイレもありました。
急坂を登って、”八丁峠分岐”を目指します。
(10:06)こんなところがあります。気を付けて登ってください。
(10:15)所々に標識があるので、わかりやすい参道でした。
(10:22)標識がへし折れていますが、分岐です。まっすぐ進みます。
左は”坂本”です。
(10:29)”八丁峠分岐”です。左方向へ進むとまた分岐があります。
真横は”展望台”とありますが、展望はありません。ベンチがあったのでそこで少し休憩をしました。
(10:38)分岐です。左に進みます。少し下りです。
(10:48)こんな看板があります。”行蔵峠”に向かっています。
(10:49)鎖場の始まりです。たくさんあるので覚悟してください。
(10:50)所々いい感じの展望がありますよ。
(11:06)鎖です。登った後を撮っています。
(11:08)所々に目印や標識などあるので、迷う道ではなかったです。
(11:11)”行蔵峠”です。次は”西岳”に行きます。
(11:19)こんな花も咲いてました。
(11:22)”西岳”です。次は”東岳”です。
(11:28)右です。ピンクテープもあるので、それを道しるべにしていいと思います。
(11:39)なんか祀られていました。
(11:40)まだまだ鎖場は続きます。
(11:58)展望です。
(12:06)こんな展望も。
(12:14)”東岳”です。ここにベンチがあったので、昼食としました。ここから鎖場は少なくなります。
次はいよいよ”両神山”に向かいます。
(12:47)分岐です。左です。まっすぐは行き止まりみたいです。
(12:52)もうすぐです。
(12:55)”両神山”山頂です。人がたくさんでした。
(12:56)展望です。
(12:57)富士山がひょっこり見えてました。
来た道を引き返します。
(13:43)いい緑です。
(13:43)展望です。
当たり前ですが、帰り道も鎖場です。
(16:00)”八丁トンネル登山口”です。
戻ってきました。
Apple Watch ワークアウトログ
合計時間 6:08:02
距離 10.36km
アクティブカロリー 1008カロリー
トータルカロリー 1415カロリー
上昇した高度 1100m
最高高度 1717m
最低高度 1251m
平均心拍数 108BPM
平均ペース 35’30″km