mori– Author –
mori
趣味で登山を楽しんでいます。特に関東近辺の山に登っています。
登った山の情報や旅行で行った場所の情報などを発信しています。
-
日本
【鍬柄岳(石尊山)・大桁山】石尊山と呼ばれる岩峰 鍬柄岳からの冬景色
プロフィール 群馬県にある鍬柄岳(くわがらだけ)、標高は836m。大桁山(おおげたやま)、標高は598m。 〜以下、群馬の山より 上信越(じょうしんえつ)自動車道を佐久(さく)方面に車を走らせると、下仁田(しもにた)IC付近で、たおやかな大桁山とその肩に突き出... -
日本
【御堂山】気なる岩峰の山 群馬御堂山トレッキング
プロフィール 群馬県にある御堂山(みどうやま)。標高は879m。 〜以下、群馬の山より かつては中山道(なかせんどう)の姫街道(脇往還)の宿場町であった下仁田町本宿(しもにたまちもとじゅく)。その北方に、木なる岩峰が2つある。ジジ岩とババ岩だ。東日本大... -
日本
【八王子丘陵】ピストンでいいと思います
プロフィール 群馬県にある八王子丘陵(はちおうじきゅうりょう)。標高は294m。 〜以下、群馬の山より 北に渡良瀬川(わたらせかわ)の清流、南に北関東自動車が走る八王子丘陵は、太田市(おおたし)と桐生市(きりゅうし)を分ける里山で、東西になだらかなピー... -
日本
【金山】歴史と眺望の独立峰
プロフィール 群馬県にある金山(かなやま)。標高は239m。 〜以下、群馬の山より 金山(新田金山)は群馬県太田(おおた)市金山町にある標高239mの独立峰である。山頂には新田(にった)神社や、日本100名城の一つである金山城址(国の史跡)がある。コースも多様... -
関東百名山
【高尾山】都心から1時間、秋色に染まる山歩き
プロフィール 東京都にある高尾山(たかおさん)。標高は599m。 〜以下、東京都の山より 四季を通して多くのハイカーに親しまれている高尾山は、山頂へのコースが多彩だ。ケーブルカーやリフトを利用して行動範囲が広がげられるのも魅了。豊かな自然と展望、... -
日本
【吾妻山】桐生市民の憩いの場、吾妻山散策記
プロフィール 群馬県にある吾妻山(あづまやま)。標高は481m。 〜以下、群馬の山より 吾妻山は桐生(きりゅう)市街地の北西部に位置し、多くの市民やハイカーで、毎日早朝から夕方まで人が絶えることがない。春には山頂付近にヤマボウシやリョウブの花が咲き... -
東京の山
【八王子城山】前田利家が認めた名城 八王子城山トレッキング
プロフィール 東京都にある八王子城山(はちおうじしろやま)。標高は446m。 〜以下、東京都の山より 八王子城山には、戦国時代の武将・前田利家(まえだとしいえ)に名城と言わしめた山城の遺構が現在も残っている。近くの高尾山(たかおさん)とは一味違った、... -
日本
【榛名天狗山】榛名外輪山の名残 天狗山で出会う石碑と石像
プロフィール 群馬県にある榛名天狗山(はるなてんぐやま)。標高は1179m。 〜以下、群馬の山より 榛名山(はるなさん)はおよさ40万年前、激しい噴火を繰り返しながら、標高2000mを超える富士山のようは形の成層火山になった。その後、山頂部が陥没し、カルデ... -
日本
【掃部ヶ岳・杏ヶ岳】掃部ヶ岳から望む榛名湖と榛名富士 外輪山の絶景
プロフィール 群馬県にある掃部ヶ岳・杏ヶ岳(かもんがたけ・すもんがたけ)。標高は1449m,1292m。 〜以下、群馬の山より 榛名(はるな)山郡の最高峰・掃部ヶ岳は榛名火山西側の外輪山のひとつで、山頂からは、榛名湖と榛名富士を囲む山々が箱庭のように眺め... -
日本
【長七郎山・地蔵岳】赤城連山第三の高峰を征く旅
プロフィール 群馬県にある長七郎山・地蔵岳(ちょうしちろうさん・じぞうだけ)。標高は1579m,1674m。 〜以下、群馬の山より 赤城(あかぎ)連山第三の高峰である地蔵岳は1等三角点があり、広い高台には、電波塔が建っていて、遠くからもすぐにわかる。その南...