日本– category –
-
岩が紡ぐ歴史、鋸山の探訪記【鋸山(329m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
2019年12月に千葉県鋸南町にある関東百名山のひとつの鋸山に行ってきました。最高地点は329m(鋸山)、最大標高差は322m、歩行計は4時間45分です。 〜以下ガイドブックより 鋸山は鹿野山(かのやま)、清澄山(きよずみやま)と並び千葉を代表する山である... -
山頂の憩いと絶景、富士を望む【大野山(723m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
2019年12月に神奈川県山北町にある関東百名山のひとつの大野山に行ってきました。最高地点は723m(大野山)、最大標高差は613m、歩行計は3時間55分です。 〜以下ガイドブックより 西丹沢前衛の低山だが、台地状に広がる山頂一帯に草原が広がる。草原は乳牛... -
アクセス抜群、初心者にも優しい山旅【高水三山(793m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
2019年12月に東京都青梅市にある関東百名山のひとつの高水三山(たかみずさんざん)に行ってきました。最高地点は793m(岩茸石山)、最大標高差は543m、歩行計は4時間15分です。 〜以下ガイドブックより 奥多摩の入口、東京都青梅市(おうめし)にそびえる... -
重厚な山容を駆ける、雑木林の秘境【難台山(553m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
2019年12月に茨城県笠間市にある関東百名山のひとつの難台山(なんだいさん)に行ってきました。最高地点は553m(難台山)、最大標高差は513m、歩行計は6時間です。 〜以下ガイドブックより 難台山は筑波山の東に広がる東筑波連邦の最高峰である。最高峰と... -
丹沢の北端、大群山の風貌【大室山(1587m)】
2019年11月に山梨県道志村、神奈川県相模原市にある関東百名山のひとつの大室山(おおむろやま)に行ってきました。最高地点は1587m(大室山)、最大標高差は1042m、歩行計は7時間05分です。 〜以下ガイドブックより 大室山は丹沢山塊の北部、山梨県との県... -
三国山から茅丸へ、ピークの連続を楽しむ【生藤山(1019m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
2019年11月に東京都八王子市、神奈川県相模原市にある関東百名山のひとつの生藤山(しょうとうさん)に行ってきました。最高地点は1019m(茅丸)、最大標高差は659m、歩行計は4時間55分です。 〜以下ガイドブックより 奥高尾縦走路は陣馬(じんば)山を西... -
三浦半島の頂、大楠山からの絶景【大楠山(241m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
2019年11月に神奈川県横須賀市にある関東百名山のひとつの大楠山に行ってきました。最高地点は241m(大楠山)、最大標高差は221m、歩行計は4時間です。 〜以下ガイドブックより 大楠山は標高約240mの丘稜だが、三浦半島の最高峰である。全体にシイ、タブ... -
鎖場を越えて、自然の多様性を感じる旅【乾徳山(2031m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
2019年11月に山梨県にある山梨百名山のひとつの乾徳山(けんとくさん)に行ってきました。最高地点は2031m(乾徳山)です。 アクセス 車 国道140号に入り、徳和入口(交差点)を左折して県道209号に入り2kmくらいで乾徳山登山口バス停がある。少し先... -
岩場と信仰が交錯する、修験の山【石裂山(880m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
2019年11月に栃木県鹿沼市(かぬまし)にある関東百名山のひとつの石裂山(おざくやま)に行ってきました。最高地点は880m(石裂山)、最大標高差は575mです。 〜以下ガイドブックより 前日光県立自然公園に含まれる石裂山は緑豊かで、春はアカヤシオやヤマ... -
印象的な山姿、奥多摩の絶景を巡る【大岳山(1266m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
2019年11月に東京都奥多摩町にある関東百名山のひとつの大岳山に行ってきました。最高地点は1266m(大岳山)、最大標高差は426m、歩行距離は約15kmです。 〜以下ガイドブックより 御前山、三頭山(みとうさん)と並ぶ奥多摩三山のひとつ、大岳山。古くは山...