キナバル山(4095m)。

プロフィール

キナバル山(キナバルさん、マレー語: Gunung Kinabalu, 英: Mt.Kinabalu)は、ボルネオ島北部、マレーシア領のサバ州にある山である。標高 4,095.2mはマレーシアの最高峰である。

キナバルとは、マレー語でキナは中国、バルは未亡人の意味。キナバル山付近には、中国の王子とその未亡人の伝説も残っている。広東の漁師兄弟が台風で遭難、当地に漂着し、現地妻を娶った後、兄がホームシックで北上航海に出たが その後音信が途絶え、現地に残された妻がこの山にのぼってマレーへ帰る船影をさがしたという伝説も伝わる。実際にはカダザン語のアキ・ナバル(先祖の霊が宿る山)がなまってキナバルになったという説が有力である。

1851年、プラントハンターのヒュー・ローによって初登頂を果たされる。ヒュー・ローは76種の新種の植物を採取した。世界でも有数の生物多様性に富み、6000種以上の植物と100種以上の哺乳類が確認されている。山頂には、花崗岩による独特の岩場が広がっている。また山の麓は、熱帯雨林特有のジャングルとなっている。熱帯雨林から高山帯までの特異な動植物が数多く存在している。山麓のジャングルでは、世界最大の花とも言われるラフレシア、食虫植物として有名なウツボカズラが原生している。

山域は、キナバル自然公園として、ユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録されている。

キナバル山のあるサバ州の旗には、キナバル山が描かれている。(出典:Wikipedia

*Wikipedia から転載した内容の著作権は Wikipedia のライセンスに従います

アクセス(予約方法)

私は泊まってた宿から予約ができたのでそこでしました。予約を済ませると送迎バスが指定した日に来ます。

1泊2日ご飯付きで日本円で5万円くらいでしたが現金払いです。日本からのツアーだと色々込みで20万円くらいすると聞いたので安く済ませたい方は現地ツアーをお勧めします。

こちら↓が宿です。

http://akinabaluyh.com

住所 133, Jalan Gaya, Pusat Bandar, 88000 Kota Kinabalu, Sabah, マレーシア

電話 +60 88-272 188

適期

通年可能ですが、

気候が安定している2月〜5月がお勧めです。

ルート

Timpohon Gate(1,867m) → Panalaban(3,272m) → Low’s Peak(4,095m)

*Panalaban(3,272)で一泊して、早朝からLow’s Peakを目指しました。

装備

登山開始時

・ザック(ユニクロ)

・ニット帽(ステューシー)

・Tシャツ(ユニクロ)

・ロングパンツ(KATHMANDU)

・スニーカー(ジョーダン)

+ 標高3272.7m宿(PANALABAN)

・ダウンジャケット(ユニクロ)

・レインコート(KATHMANDU)

・手袋(KATHMANDU)

・ヘッドライト

行動食

水 1L

*登山前に軽食が出ます。

*夕食、朝食も出ます。(というかツアー料金に含まれています。)

感想

2018年2月10日、11日と1泊2日でキナバル山に行きました。

私は泊まっていた宿で予約したのですが、ぼったくられてると思い、値段交渉は難航しました。よく考えると家主はほぼほぼ相場の5万円くらいを提示してくれていたので悪いことをしたなと反省しています。疑って、ごめんなさい。

登山道は綺麗に整備されて、とても登りやすい山でした。

標高3000mくらいの宿に一泊しましたがとても寒いです。宿のシャワーはお湯は出ませんでした。

また、その宿に売ってあるものはやたらと高いので登る前に色々持っていくも良いと思います。

私は山登りは初めてだったのですが、休憩するところが所々あり、トイレも完備されている山です。また、ガイドさんもついているので初心者でも安心です。

あまり参考になりませんが、以下はタイムラインです。

(1日目)

(10:33)Timpohon Gateで入山の手続きを済ませて、登り出します。ガイドさん(ポーターさん)もついているので、ガイドさんに従います。ゲートで軽食が支給されます。

(11:07)階段を登っていきます。

(11:08)振り返ればジャングルです。

(11:33)こんな階段をひたすら登ります。

(11:37)ベットを運んでいる現地の方々です。

(12:01)休憩場です。至ることのこういう場所があります。

(12:13)花です。花の種類は分かりませんが、高山植物が豊富な山としても有名です。

(12:34)リスです。休憩所に大概います。

(13:19)あれがてっぺんです。多分。

(13:22)森林限界を超えたあたりです。雲海!

(14:49)宿泊所のPanalaban(3,272m)です。

(14:49)振り返れば雲の上まで来てました。

(17:29)絶景です。

(18:28)夕日が綺麗です。

夕飯はビュッフェ形式です。宿も清潔感があり綺麗でした。シャワーもありますが、お湯は出ず、水でした。しかも冷たい。

(2日目)

(6:18)Low’s Peak(4,095m)です。

朝午前2:30~3:00頃からヘッドライトをつけて、登り始めます。難所はなくひたすら登ります。段々と岩場になりますが、ロープがあるのでそれを使って山頂を目指しました。

(7:19)こんな岩場です。

(7:26)朝日です。

(7:42)こんな感じのロープがあり、これが道標です。

あとはひたすら、登ってきた道を降ります。

(12:26)登山終了です。隣にいるのはイギリス人です。このイギリス人とガイドさんと自分三人のパーティで登りました。そのあとは、レストランでご飯を食べて、滞在しているホテルまで送ってくれます。

最新情報をチェックしよう!

マレーシアの最新記事8件