日本– category –
-
江戸時代から愛された、榛名山の霊験あらたかな旅【榛名山(1449m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
2019年10月に群馬県高崎市にある関東百名山のひとつの榛名山に行ってきました。最高地点は1449m(掃部ヶ岳)、最大標高差は359m、歩行距離は約18kmです。 〜以下ガイドブックより 榛名山はカルデラ湖である榛名湖と、中央火山丘の榛名富士を中心とした火山... -
変化に富む登山路、那須の自然を満喫【那須岳(1917m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
2019年10月に栃木県那須塩原那須町にある日本百名山のひとつの那須岳。関東百名山の茶臼岳、三本槍岳に行ってきました。最高地点は1917m(三本槍岳)、最大標高差は527m、歩行距離は約25kmです。ザック総重量10.2kgでした。 〜以下ガイドブックより 那須岳... -
子供も大喜び、冒険心をくすぐる岩登り【日和田山(305m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
2019年10月に埼玉県日向市にある関東百名山のひとつの日和田山に行ってきました。最高地点は305m(日和田山)、最大標高差は195m、歩行距離は約8kmです。 〜以下ガイドブックより マンジュシャゲ(ヒガンバナ)の群生で全国的観光地となった日高市の巾着田... -
奥秩父の核心、雁坂峠の自然散策【甲武信ヶ岳(2475m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
2019年10月に山梨県山梨市、埼玉県秩父市にある日本百名山のひとつの甲武信岳(こぶしだけ)に行ってきました。最高地点は2475m(甲武信岳)、最大標高差は1395m、歩行距離は約20kmです。ザック総重量10.5kgでした。 〜以下ガイドブックより 甲武信岳と雁坂... -
岩峰と火口湖、自然のアートを巡る旅【日光白根山(2578m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
2019年9月に群馬県片品村、栃木県日光市にある日本百名山と関東百名山のひとつの日光白根山に行ってきました。最高地点は2578m(日光白根山)、最大標高差は578m、歩行距離は約9kmです。 栃木県と群馬県にまたがる日光白根山は関東以北の最高峰です。 高山... -
山頂からの大パノラマ、息をのむ景色と共に【北岳(3193m)・間ノ岳(3189m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
2019年9月に山梨県南アルプス市早川町、静岡県静岡市にある日本百名山のひとつの北岳と間ノ岳(あいのだけ)に行ってきました。最高地点は3193m(北岳)、最大標高差は2363m、歩行距離は約25kmです。ザック総重量10.3kgでした。 南アルプスにそびえる国内標... -
時を超える自然、2億年の物語【至仏山(2228m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
2019年9月に群馬県片品村みなかみ町にある日本百名山のひとつの至仏山(しぶつさん)に行ってきました。最高地点は2228m(至仏山)、最大標高差は830m、歩行距離は約20kmです。 深田久弥さんは至仏山を慈母、燧ヶ岳を厳父にたとえたそうです。 至仏山は2億... -
地下の大宮殿、幾万年の自然美【日原鍾乳洞】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
2019年9月に東京都奥多摩町にある日原鍾乳洞に行ってきました。 以下チケット参照 日原鍾乳洞は今から千二百年前の発見と言われ、洞内は摂氏十一℃、夏は極めて涼しく冬は暖かであります。 人跡の通じるところ実に八百米電灯設備も完備され、老人、子供も容... -
急登に挑む、尾根の道を行く【鷹ノ巣山(1737m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
2019年9月に東京都奥多摩町にある関東百名山のひとつの鷹ノ巣山に行ってきました。最高地点は1737m(鷹ノ巣山)、最大標高差は1117m、歩行距離は15kmくらいです。 鷹ノ巣山は江戸時代に鷹狩り用の鷹の雛をこの山で集めていたことが名前の由来といわれてい... -
道迷いからの発見、奥深い山の魅力【太郎山(2368m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
2019年8月に栃木県日光市にある関東百名山のひとつの太郎山に行ってきました。最高地点は2368m(太郎山)、最大標高差は938m、歩行距離は20kmくらいです。 <アクセス> (行き) 電車 東部日光線 東武日光駅 バス 東武日光バス停 → 光徳温泉・日光ア...