mori– Author –
-
昔道を歩く、山の灰を運んだ道【浅間嶺(903m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
2019年6月に東京都にある関東百名山のひとつ浅間嶺(せんげんれい)と滝百選のひとつ払沢(ほっさわ)の滝に行ってきました。 <アクセス> (電車) JR五日市線 武蔵五日市駅 (行きバス)武蔵五日市駅→浅間尾根登山口バス停55分、900円 (帰りバス)払... -
安さの代償、バスでの旅行体験記【26時間スリーピングバス ルアンパバーン〜ハノイ間】
2018年4月23日にルアンパバーン〜ハノイ間をバスで移動しました。 バスはやめておけ 結論、最悪でした。 私は時間だけは存分にあったので、”少しでも安く旅がしたい”と言う思いでバスを利用しましたが、それが間違いでした。 まず、めちゃくちゃ人が乗って... -
赤城山の見所。
赤城山の見所についてです。 赤城山へのアクセス方法などは下記のリンクから https://moripp.com/2018/07/16/akagi/ 大洞赤城神社 赤城山頂大沼の小鳥ケ島に鎮座するのは大洞赤城神社で、赤城神社元宮とも呼ばれています。この名前は、大同元年(806... -
迷い込む霧、山行の予期せぬ冒険【霧降高原(1350m)・丸山(1689m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
2019年6月に栃木県日光市にある関東百名山のひとつ霧降高原・丸山(1689m)に行きました。 <アクセス> 電車 東武日光駅 行きバス 東武日光駅 → 霜降高原バス停 25分 720円 東武バス日光営業所 帰りバス 霜降滝バス停 → 東武日光駅 15分 330円... -
渓流の恵み、山の名前に秘められた物語【川苔山(1363m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
2019年6月に東京都の奥多摩にある関東百名山のひとつ、川苔山に行きました。標高は1363m。所要時間は約4時間半でした。 <アクセス> JR青海線 奥多摩駅 西東京バス 奥多摩駅バス停1番乗り場 → 川乗橋バス停 約13分 260円 <ルート> 川乗橋バス停... -
シューズのお手入れ方法。
シューズのお手入れ方法 **お手入れ道具** ・ブラシ キャラバン/CARAVAN シューズブラシ ・ギアクリーナー Grangers(グランジャーズ) シューズ洗剤 ギアクリーナー ・フットウェア撥水剤 Grangers 履物撃退/最大防水/ 9.3オンス ... -
GORE-TEX PRODUCTS メンテナンスブック。
GORE-TEXウェアについて はじめに ウェアは、極端に汚れてしまったり、汚れを長期間放置してしまうと、防水性や透湿性などの機能を十分に発揮できなくなります。アウトドアでは雨に当たる、手に触る、泥が跳ねる、煙に当たる、汗が付くなど、ウェアが汚れ... -
景色はなくとも、花の魅力に引かれて【鳴虫山(1104m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
2019年5月に栃木県日光市にある関東百名山のひとつ鳴虫山に行ってきました。標高は1104mです。 <アクセス> 東武日光駅 <ルート> 東武日光駅 → 鳴虫山登山口 → 神ノ主山 → 鳴虫山 → 合方 → 憾満ヶ淵 → 東武日光駅 <感想> 開けて... -
時を刻む火山たち、阿蘇の自然遺産を巡る【阿蘇山(杵島岳、烏帽子岳)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
2019年5月に熊本県にある阿蘇五岳の中の2つ烏帽子岳(えぼしだけ)と杵島岳(きしまだけ)に行きました。 標高が一番高い、中岳に行きたかったのですが4月中旬に噴火して入れませんでした。 火山情報はこちら <ルート> 阿蘇駅 → 草千里ヶ浜 → 杵島... -
法華院温泉山荘 〜阿蘇・くじゅう国立公園〜|アクセス・ルート・所要時間・注意点
法華院温泉山荘までの交通のご案内 長寿原・くじゅう登山口まで ●大分自動車道 九重I.C → 県道豊後中村・田野線 → 長者原・くじゅう登山口 ●県道11号・別府一の宮線(別府阿蘇道路) 別府 → 長者原・くじゅう登山口 阿蘇(一の宮) → 長者原・く...