赤城山(1828m) #1

2018年7月15日に日本百名山のひとつの赤城山に行って来ました。

 

<アクセス方法>

JR両毛線 前橋駅 → 直行バス 赤城公園ビジターセンターバス停(片道1500円)

https://kan-etsu.net/publics/index/42/

 

<ルート>

駒ケ岳登山口 → 駒ヶ岳 → 黒檜山 → 展望地 → 駒ヶ岳分岐 → 黒檜山登山口


<装備>

ニット帽、Tシャツ2枚、短パン、スニーカー、バックパック(10L)。

スマホ、キンドル、ガイドブック。

カロリーメイト、水(1L)、おにぎり2個。

 

<感想>

私は前橋駅から8時45分発のバスに乗りました。バスは1時間くらいの道のりですが

ガイドさんがいて色々説明してくれます。

また、3連休ということもありバスは満員でしたので早めに並ばないと1時間立ちっぱなし

になるかもです。

上記のルートだと休憩なども含め2時間30分くらいでした。

黒檜山登山口から登ることをお勧めします。私は黒檜山登山口に降りて行ったのですが

急な坂面の降りるので足にきます。

docomoの電波は、2本アンテナでした。

 

<赤城山のプロフィール>

赤城山は関東平野北部に位置し、広大な視野を広げる巨大な火山。赤城山という名前がピークはなく、最高峰の黒檜山をはじめ多くの峰々が並ぶ山塊である。山頂部まで車道が通っており、登山道が非常に多く整備されており、様々なコースを歩くことができる。アカヤシオを始め、ツツジなど木の花が多い。アカヤシオの別名にアカギツツジとあるほどである。

 

赤城山は上毛三山の一つで、その姿は関東平野から眺められる。山岳道路が山頂近くまで延び、観光地化されているため交通の便はよく、たくさんの登山道が整備されている。気楽なものから、ハードなものまで、バラエティ豊かなコース取りができる。5月には別名アカギツツジと呼ばれるアカヤシオ、レンゲツツジなどが咲き、花の名山でもある。

最新情報をチェックしよう!