mori– Author –
趣味で登山を楽しんでいます。特に関東近辺の山に登っています。
登った山の情報や旅行で行った場所の情報などを発信しています。
-
御前山を湯久保尾根から楽しむ【御前山】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 東京都にある御前山(ごぜんやま)。標高は1405m。 〜以下、東京都の山より 三頭山(みとうさん)、大岳山(おおだけさん)とともに奥多摩(おくたま)三山の一つとして知られる御前山へはいくつかのアプローチがあるが、南の檜原(ひのはら)側からの... -
奥深い山里からの穏やかな歩み【笠丸山】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 群馬県上野村にある笠丸山(かさまるやま)。標高は1189m。 〜以下、群馬県の山より 岩稜の多い西上州(にしじょうしゅう)の山の中で、笠丸山は奥深い山里の集落から穏やかな山歩きが味わえる貴重な山である。 山頂では手入れの行き届いた祠が登... -
高尾山の隣で静寂を楽しむ草戸山の散策【草戸山】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 東京都八王子市にある草戸山(くさとやま)。標高は364m。 〜以下、東京都の山より 草戸山は標高の割に急傾斜もあるが、要所で展望が楽しめ、高尾山口(たかおさんぐち)駅を起点としながらも、対峙する高尾山の喧騒をよそに、静かな尾根歩きがで... -
梅の郷から温泉までの贅沢ハイキング【日の出山】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 東京都奥多摩町にある日の出山(ひのでやま)。標高は902m。 〜以下、東京都の山より 御岳山(みたけさん)から歩かれることが多い日の出山だが、ここでは梅の郷・吉野(よしの)から山頂に立ち、つるつる温泉に下るコースを紹介する。商売繁栄祈願... -
ケーブルカーで楽々上がるか、奥多摩からの挑戦か?【大岳山】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 東京都奥多摩町にある大岳山(おおだけさん)。標高は1266m。 〜以下、東京都の山より ケーブルカーでいっきに標高820mまで上がれる御岳山(みたけさん)側の登山口と異なり、奥多摩駅からのルートは長く鎖もある鋸(のこぎり)尾根を詰めて頂上に... -
東京の自然と登山の魅力を再発見【大岳山】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 東京都奥多摩町にある大岳山(おおだけさん)。標高は1266m。 〜以下、東京都の山より 大岳山は奥多摩(おくたま)山地の最東部に位置し、東京都で唯一、日本二百名山に数えれるとともに、花の百名山にも名を連ねる名山である。 アクセス 電車 往... -
鐘の響きが伝える歴史【堂所山)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 東京都八王子市にある堂所山(どうどころやま)。標高は731m。 〜以下、東京都の山より 裏高尾(うらたかお)と北高尾(きたたかお)の分岐点に位置する堂所山。その昔、武田(たけだ)勢が敵襲を知らせる「鐘の堂」があったことから、堂所山と呼ばれ... -
女性的な優雅さを映す名峰【会津駒ヶ岳(2133m)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 福島県檜枝岐村(ひのえまたむら)にある会津駒ヶ岳(あいづこまがたけ)。 最高地点は会津駒ヶ岳の2133mとなります。 〜以下、日本トレッキングガイド上巻より 尾瀬の北東、たおやかで女性的な雰囲気で横たわる会津駒ヶ岳は、南会津を代表する名... -
足元から感じる自然の息吹【御岳山(鳩ノ巣駅〜大楢峠〜御嶽神社〜古里駅)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 東京都青梅市にある御岳山(みたけさん)。標高は929m。 〜以下、東京都の山より 御岳山へはケーブル利用の登山者が圧倒的に多いが、昔の人々と同様、文明の利器に頼らずに自分の足で登ってみるのもいい。 アクセス 電車 往路 JR青梅線 鳩ノ巣... -
関東修験の心を訪ねて【御岳山(御嶽駅〜御嶽神社〜日の出山〜三室山〜二俣尾駅)】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 東京都青梅市にある御岳山(みたけさん)。標高は929m。 〜以下、東京都の山より 古くから霊山として崇められてきた御岳山。山岳信仰の興隆とともに関東修験の一大中心地として有力な武士たちの信仰を集め、御岳権現(みたけごんげん)の名で多く...