プロフィール
東京都奥多摩町にある大岳山(おおだけさん)。標高は1266m。
〜以下、東京都の山より
ケーブルカーでいっきに標高820mまで上がれる御岳山(みたけさん)側の登山口と異なり、奥多摩駅からのルートは長く鎖もある鋸(のこぎり)尾根を詰めて頂上に向かう。下山は8割方沢沿いの急降下の道で、情緒ある白倉(しろくら)の集落へ向かう。
アクセス
電車
往路
JR青梅線 奥多摩駅
復路
白倉バス停
↓ 西東京バス
JR五日市線 武蔵五日市駅
マイカー情報
縦走するのでマイカーは不向きです。
ピストンするなら、
圏央道日の出ICから都道、国道411号などで奥多摩町役場へ。役場に約20台分の有料駐車場があります。
営業時間や料金などのその都度確認が必要です。武蔵五日市駅周辺にも数箇所の有料駐車場があります。
登山適期
新緑が美しくツツジの花は春から初夏です。
紅葉が美しく空気も澄んできて遠望の利く晩秋から初冬が楽しいです。
コース
奥多摩駅(340m) → 愛宕神社 → 鎖場 → 鋸山(1109m) → 大岳山(1266m) → 白倉への分岐 → 白倉バス停
以下は奥多摩駅から、大岳山山頂までの動画です。参考にしてください。
装備
・ザック35L(THE NORTH FACE)
・ウインドブレーカー(アンダーアーマー)
・ロンT(THE NORTH FACE)
・手袋(THE NORTH FACE)
・パンツ(THE NORTH FACE), アンダーパンツ(UNIQLO)
・ウール製の靴下(THE NORTH FACE)
・トレッキングシューズ(MERRELL)
行動食
・水 0.5L
・おにぎり 1個
その他の道具
・iphone13
・GoPro
・地図
・コンパス
・時計(Apple Watch)
感想
2024年3月19日に奥多摩駅から大岳山への登山をしました。今回は普段とは異なるアプローチで、奥多摩駅からスタートして白倉の集落を経由するコースを選びました。このコースはケーブルカーを使う御岳山側のアクセスとは違い、少し長めですが、人も少なく静かなハイキングが楽しめます。
道のりは思ったよりも長かったですが、特に険しいところはありませんでした。しかし、山頂に近づくにつれて雪が残っており、足元には注意が必要でした。人が少ない分、自然を独り占めできる感覚は特別で、都会の喧騒から離れた静けさの中、心地よい緊張感を味わいながら進むことができました。
下山は白倉集落の方へ下りました。集落の風景は情緒があり、自然の中で生活する人々の暮らしを垣間見ることができます。
全体として、このコースは自然を愛する人にとっては魅力的なルートです。御岳山からのコースも良いですが、奥多摩駅からのルートは新しい発見や冒険があり、人混みを避けてゆっくりと山を楽しみたい方におすすめします。
以下はタイムラインです。
(9:07)”奥多摩駅”です。ここで身支度を整えて、”昭和橋”に向かいます。
(9:11)”昭和橋”です。右側を進んでいたら、登山口があります。
(9:12)登山口です。階段を上がっていきます。
(9:17)”愛宕山・鋸山・大岳山”の方へ登っていきます。
(9:18)どんどん登っていきます。
(9:21)長い階段がありました。
(9:26)”愛宕神社”あたりです。
(9:27)私は右に登りましたが、まっすぐ進んで大丈夫です。
(9:27)”愛宕神社”です。左に山道が続いてます。
次の”鋸山”を目指します。
(9:28)行き止まりでした。左の方に戻れば、(9:27)あたりに戻ります。
(9:30)鳥居がありました。
(9:31)”鋸山”の方へ進みます。
(9:31)右の階段を登っていきます。
(9:57)何か祀られてました。
(10:03)分岐です。私は右の鎖コースに行きました。
左に進んでも、そのうち合流します。
(10:03)鎖場でした。そんなに長くないです。
(10:04)合流しました。
(10:20)どんどん進みます。
(10:29)こんな山道もありました。
(10:45)分岐です。まっすぐ進みます。
(10:48)”鋸山”です。展望はありませんでした。次に”大岳山”に向かいます。
(10:55)まっすぐです。
(11:04)あんまり険しい道はありませんでした。
(11:07)ピンクテープに導かれて、左方向に進みました。”中岩山”がありましたが、行く必要はなかったです。
(11:08)”中岩山”です。(11:07)のところに戻りました。
(11:10)戻ってきました。
(11:29)”大岳山・御岳山”に向かっていきます。
(11:32)分岐です。左に進みます。雪が残ってました。
(11:42)”大岳山”へ向かっていきます。
(11:45)もうすぐです。
(11:46)”大岳山”山頂です。
(11:47)富士山は微かに見えるだけでした。
”大岳山荘”へ下ります。
(11:58)”大岳山荘”あたりです。右に進みます。
(12:04)分岐です。左に進みます。”白倉”の方へ進んでます。
(12:10)”白倉分岐”です。右に下っていきます。
(12:29)なだらかな下り道でした。
(12:40)車道を渡ります。
(12:41)鳥居をくぐります。
(12:43)”白倉バス停”の方へ下っていきます。
(12:43)ここで山道は終わりです。
(12:46)”白倉バス停”です。
Apple Watch ワークアウトログ
ワークアウト時間 | 3:38:18 |
経過時間 | 3:38:18 |
距離 | 14.04km |
アクティブカロリー | 1149kcal |
合計カロリー | 1390kcal |
上昇した高度 | 1241m |
最低高度 | 339m |
最高高度 | 1266m |
平均ペース | 15’33″/km |
平均心拍数 | 120拍/分 |
🌟 アウトドア愛好者必見!自宅に眠るアイテムを現金に変えよう! 🌟
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
みなさん、キャンプや釣り、山登りなど、アウトドア活動はお好きですか?でも、使わなくなった機材やギア、どうしていますか?
私たちの生活スタイルや趣味は変わるもの。一度や二度しか使わなかったテントや、使い古された釣り具、山登りデビューしたけれどもう使わなくなった登山用品など、そんなアイテムをお持ちではありませんか?
ここで素晴らしいニュースをお届けします。宅配買取サービス「アウトドア・キャッシュ!」が、あなたの使わなくなったアウトドア用品を高価買取します!
🔍 どんなアイテムが対象?
- 1〜2回しか使っていないキャンプ用品
- 古くなった釣り具
- 使わなくなった登山用品
- 新しいギアに買い替える時の古いアウトドア用品
🌍 海外でも人気!キャンプブームを活かせ!
現在、日本だけでなく世界中でキャンプブームが加熱中。当社は海外販売ルートも持っているため、中古品でも高価買取が可能です。
🏡 簡単・便利・安心!自宅で完結する宅配買取
- 自宅に居ながら手軽に買取申込み: 会う必要はありません。オンラインで簡単に申し込めます。
- 梱包キットを使用: 売りたい物を梱包キットに入れて、郵便局に集荷依頼するだけ。
- 迅速な査定と入金: 商品が届いたら、査定額をメールでお知らせ。了承すればすぐに入金します。
🌟 まとめ
「アウトドア・キャッシュ!」は、あなたの使わなくなったアウトドア用品を現金に変える、簡単で便利なサービスです。今すぐチェックして、アウトドアギアをお金に換えましょう!