玉原の自然を満喫する旅【鹿俣山(1637m)】

目次

2022年5月8日に群馬県沼田市ある鹿俣山(かのまたやま)に行きました。

プロフィール

目立つ山がない、アクセスが不便などで空白になりがちな山域がある。鹿俣山がある玉原(たんばら)もそうだった。しかし、81年に玉原ダムやスキー場が完成し、アクセス道や登山道が整備され、親しまれるようになった。

公共の交通機関がないのが難点だったが、現在は週末を中心に路線バスが運行されている。玉原の見どころは関東屈指のブナ林。地形がなだらかで、林の広がりを実感しつつ逍遥(しょうよう)できる。スキー場がある多雪地で、ミズバショウなどが咲く湿原が流のも魅力。ブナ平のブナ林や玉原湿原も含めて登りたい。

~参考資料 関東百名山~

アクセス

私はバスで行きました。

<公共機関>

JR上越線 沼田駅

↓ バスで約1時間、1050円、ICカードは使えません。

たんばらラベンダーパークバス停

<マイカー情報>

関越道沼田ICから約30分で着きます。センターハウス、ラベンダーパークに無料駐車場があります。

ラベンダーパークはスキー場でもあるので、たくさん駐車スペースはありますよ。

適期

ミズバショウは4月下旬から5月中旬が見所です。

シーズン初めは雪が残っていることもあります。

紅葉は10月中旬からです。

雪の季節もスノーシューなどを履くとのぼれますよ。

ルート(ピストン)

たんばらラベンダーパークバス停 → シャクナゲ群生地 → 鹿俣山

*シャクナゲ群生地から道が不明瞭だったので、雪解けを待ったほうがいいと思います。

以下は動画です。シャクナゲ群生地から山頂までです。参考までにご覧ください。

装備

・ザック35L(THE NORTH FACE)

・ウインドブレーカー(アンダーアーマー)

・ロンT(THE NORTH FACE)

・パンツ(THE NORTH FACE)、アンダーパンツ(CW-X))

・ウール製の靴下(THE NORTH FACE)

・トレッキングシューズ(マムート)

行動食

・水 0.5L

・おにぎり 1袋

その他の道具

・地図

・時計(Apple Watch)

・GoPro8

感想

2022年5月8日に群馬県沼田市ある鹿俣山(かのまたやま)に行きました。

バスの時間をネットで調べたら、「8時40分」とあったので、それに合わせたルートを模索していましたが、

沼田駅にあるバス停の時刻表では「9時20」と書いてあり、だいぶ待つことになりました。

ネットに書いてあるのはなんだったんだ!

そんなこんなで、ルートも鹿俣山と尼ヶ禿山を周遊しようと思ったのですが、やる気がなくなり、鹿俣山だけをのぼることにしました。

山道には雪がまだ残っていて、道が不明瞭だったので、もう少し暖かくなってからのぼることをお勧めします。

5月とはいえ、まだまだ寒い鹿俣山でした。

以下はタイムラインです。

(8:04)”沼田駅”です。コンビニも近くにあります。トイレもありました。

(8:25)4番乗りば時刻表です。たんばら方面は「9:20」とあります。私がネットで見たのは「8:40」だったのですが、なんだったんでしょう?とりあえず、1時間くらい待つことになりました。

”たんばらラベンダーパークバス停”までは1時間で料金は1050円になります。ICカードは使えません。

(10:27)着きました。”たんばらラベンダーパークバス停”です。時刻表を載せておきます。本数が少ないです。

登山口もわからないので、まず、”リゾートセンター”に向かいました。

(10:33)駐車場です。スキー場もあるので、たくさん駐車できそうです。

(10:40)”リゾートセンター”の方に登山道を聞いて、出発です。”レンタル屋”さんの裏に車道があるのでそれをのぼっていくと登山道があるらしいので、のぼっていきます。

(10:41)こんな車道です。

(10:46)まっすぐ進みます。すぐに登山道があります。

(10:47)こんな感じです。雪がまだ残ってますね。

(10:49)キャンプ場にたどり着きます。まっすぐ進みます。

(10:49)分岐です。右の”鹿俣山”山頂へ進みます。

(10:50)登山口っぽいところに着きました。

のぼっていきます。

(10:53)分岐です。まっすぐです。

左はキャンプ場になります。

(10:57)左です。

右は”スキーパーク駐車場”になります。

(11:10)スキー場の脇道を歩きます。

(11:12)ピンクテープに従い、右にのぼっていきます。

まっすぐではないですよ。

(11:26)雪が結構残っていて、山道が雪で覆われていました。

(11:29)”シャクナゲ群生地”とあります。

そのあたりから道が不明瞭でした。

(11:39)分岐です。右にのぼっていきます。

左は”玉原高原”になります。

(11:40)展望。いい感じです。

(11:41)ここも分かりずらかったです。写真中央の少し右に山道があります。

(11:43)木が雪で潰されていて、道を塞いでいます。気合いでのぼりました。

(11:44)山頂です。

(11:44)山頂からの展望です。

きた道を折り返します。

(12:35)戻ってきました。右に進むとキャンプ場があります。

私はせっかくなので、まっすぐ進みましたが、右に進むべきだったと後悔しています。

(12:40)分岐です。右に進みます。

(12:48)ペンションが見えてきました。

左にくだります。

(12:52)戻ってきました。右にリゾートセンターが見えます。

(12:54)バス停あたりです。

(12:54)バス時刻表です。私は13:58のバスで帰りました。

時間に余裕がある方は”尼ヶ禿山”にのぼるのもいいかと思います。

Apple Watch ワークアウトログ

合計時間 2:17:15

距離 8.43km

アクティブカロリー 552カロリー

トータルカロリー 704カロリー

上昇した高度 444m

最高高度 1633m

最低高度 1227m

平均心拍数 107BPM

平均ペース 16’16″km

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

趣味で登山を楽しんでいます。特に関東近辺の山に登っています。
登った山の情報や旅行で行った場所の情報などを発信しています。

目次