尾根筋のなだらかな山歩き【皇鈴山(679m)・登谷山(668m)】

プロフィール

埼玉県東秩父村にある皇鈴山(みすずやま)と登谷山(とやさん)。最高地点は皇鈴山(679m)です。

〜以下、埼玉の山より

東秩父(ひがしちちぶ)村・寄居(よりい)町と皆野(みなの)町・長瀞(ながとろ)町を分ける尾根筋は、なだらかな起伏を連ね、山麓の生活や産業と深く関わっていた。そのため車道は発達しているが、住古の人達の傷跡も多く見かける。時折開ける大展望と、人と自然の融合した山稜を楽しみたい。

アクセス

私は電車とバスを乗り継いでいきました。

鉄道・バス

行き

東武東上線・JR八高線 小川町駅

↓ バス(イーグルバス) 20分くらい 510円

打出バス停

帰り

秩父鉄道 上長瀞駅

マイカー情報

小川町、寄居などの駅付近に駐車し、電車・バス利用で周回できます。

山頂付近にも駐車場はありました。

登山適期

通年可能です。

夏は暑いと思います。

5月上旬、11月上旬がベストです。

ルート

打出(うちで)バス停(180m) → 二本木峠 → 皇鈴山(679m) → 登谷山(668m) → 釜伏峠 → 上長瀞駅

装備

・ザック35L(THE NORTH FACE)

・ニット帽(THE NORTH FACE)

・ウインドブレーカー(アンダーアーマー)、ロンT(THE NORTH FACE)、ヒートテック(ユニクロ)

・パンツ(THE NORTH FACE), ヒートテック(ユニクロ)

・ウール製の靴下(THE NORTH FACE)

・トレッキングシューズ(MAMMUT)

行動食

・水 0.5L

・おにぎり 1袋

その他の道具

・地図

・時計(Apple Watch)

・iPhone13Pro

・GoPro8

感想

2023年1月29日に皇鈴山(みすずやま)・登谷山(とやさん)に行きました。

車道と山道を行ったり来たりで、あまり好きな山ではありませんでした。

登谷山の展望はよかったですよ。

私は”釜伏峠”で”上長瀞駅”へ下りましたが、”釜伏山”へ向かって、”野上駅”に下るコースも楽しそうでした。

以下はタイムラインです。

(7:36)”小川町駅”です。近くにローソンがありました。4番乗り場です。

(7:36)時刻表です。8時14分の便に乗りました。

(8:39)”打出バス停”です。少し道を戻ります。

(8:41)左に曲がります。”坂本公衆トイレ”がありました。

(8:46)”二本木”の方へ向かいます。

(8:46)”登山口”です。右に登っていきます。

以下は”登山口”から”皇鈴山”山頂までの動画です。

(8:52)車道に出ます。

(8:53)左に登っていきます。

(8:54)右の山道に登っていきます。

(8:56)名も無い分岐です。右に登っていきます。

(8:59)車道に出ます。

(8:59)まっすぐです。

(9:00)右に登っていきます。

(9:01)また車道です。

(9:05)まっすぐ進みます。

(9:05)左の山道に入ります。

(9:07)名も無い分岐です。私は左方向に進みました。

(9:09)左に曲がります。

(9:10)右に登っていきます。”皇鈴山CP”って道標に従っていきます。

(9:12)分岐です。右方向に登っていきます。

左方向は”七瀧抜戸大神”らしいです。

(9:17)また名も無い分岐です。私は右方向に登っていきました。

(9:19)左に進みます。

(9:25)まっすぐ進みます。

(9:35)車道に出ます。

(9:37)”二本木峠”です。右に登っていきます。

(9:39)車道を登っていきます。

(9:39)左に登りました。”愛宕山”がありました。行く価値はなかったです。

(9:43)なんかありました。

(9:44)”愛宕山”です。特に何もなかったです。

(9:46)広場に出ました。左に下りていきます。

(9:47)左に進みます。

(9:48)まっすぐ登っていきます。

(9:56)また、名がない分岐です。いやになります。右に登りました。

(10:01)”皇鈴山”です。右の”登谷山”を目指します。

(10:01)こんな広場でした。

(10:02)こんな展望でした。いまいちですね。

以下は”皇鈴山”から”登谷山”まで歩いた動画です。

(10:04)まっすぐ進みます。

(10:04)分岐です。まっすぐ進みます。

(10:10)車道に出ます。

(10:12)まっすぐ山道を登っていきます。

(10:21)”登谷山”山頂です。

(10:21)展望です。いい感じでした。

(10:21)もう一つです。

”釜伏峠”の方へ下りていきます。

(10:25)まっすぐです。

(10:29)左方向へ下ります。

(10:31)右です。

(10:40)”釜伏峠”です。

私は車道に戻ったり、山道に入ったり、わけわからん分岐だったりとだいぶうんざりしていたので、左に曲がり”上長瀞駅”へ下りました。

まっすぐ進んで”釜伏山”へ向かうハイキングコースもあります。

(12:14)”上長瀞駅”です。

Apple Watch ワークアウトログ

合計時間 3:30:05

距離 14.52km

アクティブカロリー 799カロリー

トータルカロリー 1031カロリー

上昇した高度 681m

最高高度 681m

最低高度 149m

平均心拍数 108拍/分

平均ペース 14’28″km

最新情報をチェックしよう!