プロフィール
埼玉県秩父市にある破風山(はっぷさん)。最高地点は破風山(627m)です。
〜以下、埼玉の山より
破風山は、秩父盆地の北方に尾根形の山稜を遠慮がちにそば立てている。西には秩父札所三十三番菊水寺(キクスイジ)と三十四番水潜寺(すいせんじ)を結ぶ札立峠(フダタテトウゲ)があり、往時は巡礼者で賑わった。南の桜ヶ谷(さくらがや)集落からの登山者が多いが、北面の温泉センターを起点に、西へのびる静かな岩尾根を縦走しよう。
アクセス
私は電車とバスを乗り継いでいきました。
鉄道・バス
行き
秩父鉄道 皆野駅
↓ バス(皆野町営バス) 15分くらい 180円
秩父温泉前バス停
帰り
秩父華厳前バス停
↓ バス(皆野町営バス) 20分くらい 220円
秩父鉄道 皆野駅
マイカー情報
関越自動車道花園ICから国道140号、皆野寄居道路、県道44号、284号を行き、約30km、20分で秩父温泉満願湯です。
登山適期
通年可能です。
5月上旬に新緑とツツジが咲き。
11月上旬は紅葉が楽しめます。
冬は少し積雪が見られるようです。軽アイゼンとロングスパッツがあると安心です。
ルート
秩父温泉前バス停(205m) → 破風山(627m) → 札立峠 → 大前山(653m) → 大前集落 → 秩父華厳前バス停
以下は秩父温泉前バス停から破風山山頂までの動画です。参考にしてください。
装備
・ザック35L(THE NORTH FACE)
・ニット帽(THE NORTH FACE)
・ウインドブレーカー(アンダーアーマー)、ロンT(THE NORTH FACE)、ヒートテック(ユニクロ)
・パンツ(THE NORTH FACE), ヒートテック(ユニクロ)
・ウール製の靴下(THE NORTH FACE)
・トレッキングシューズ(MAMMUT)
行動食
・水 0.5L
・おにぎり 1袋
その他の道具
・地図
・時計(Apple Watch)
・iPhone13Pro
・GoPro8
感想
2023年1月22日に破風山に行きました。
登山口が分かりにくい場所にあったくらいで、
山道も分かりやすく、展望も冴えていて、いい山でした。お勧めです。2時間くらいでサクって登れますよ。
温泉もあるので寄ってみるのもいいと思います。
以下はタイムラインです。
(8:18)皆野駅です。”役場バス停”に向かいます。ローソンあたりにあります。
(8:20)”役場バス停”です。日野沢行きに乗ります。このあたりにローソンがありました。8時48分の便に乗りました。
(9:07)”秩父温泉前バス停”です。橋を渡ります。ここで身支度を済ませました。トイレは見当たりませんでした。
(9:11)橋を渡ります。
(9:13)まっすぐです。左に登ると”登山者用駐車場”がありました。ここにトイレがあります。
(9:19)分岐です右に曲がります。
(9:21)まっすぐです。左側に登山口があります。
(9:21)”登山口”です。左に登っていきます。
(9:38)分岐です。左方向に進みます。
(9:44)分岐です。右に登っていきます。
(10:03)休憩するところがありました。右に登っていきます。
(10:05)”破風山”山頂です。バス停から1時間くらいでした。
(10:06)展望1です。武甲山が見えました。
(10:06)展望2。
(10:06)展望3。いい感じでした。
”札立峠”、”大前山”方面に向かいます。
(10:12)分岐です。まっすぐ進みます。
(10:15)分岐です。左方向です。すぐまた分岐があります。
右方向は水潜寺です。
(10:15)分岐です。右方向です。
左方向は菊水寺があるみたいです。
(10:22)鎖場がありました。
(10:24)”武蔵展望台”がありました。
(10:25)展望です。
(10:29)”大前山”です。
”大前集落”の方へ下っていきます。
(10:31)長めな鎖場がありました。
(10:33)分岐です。標識はありませんでした。
右に下っていきます。
まっすぐは”天狗山”があるみたいです。
(10:36)まっすぐです。
(10:38)”大前集落”あたりです。右に下っていきます。
(10:38)まっすぐ下っていきます。
左に曲がると全然違うところに行くらしいので気をつけてください。
(10:49)山道はここで終わりです。
左に曲がるとバス停があります。
(10:51)無料駐車場がありました。トイレもありました。
(10:52)バス停です。
(10:52)11時21分のバスに乗りました。
(10:57)時間もあったので、”秩父華厳ノ滝”を見にいきました。いい滝でした。
Apple Watch ワークアウトログ
合計時間 1:41:27
距離 6.72km
アクティブカロリー 607カロリー
トータルカロリー 719カロリー
上昇した高度 620m
最高高度 658m
最低高度 204m
平均心拍数 131拍/分
平均ペース 15’06″km