なだらかな頂から望む雄大な景色【朝日岳(1945m)】

目次

プロフィール

群馬県みなかみ町にある朝日岳(あさひだけ)。最高地点は朝日岳(1945m)です。

〜以下、関東百名山より

朝日岳は谷川連峰に食い込む湯檜曽川(ゆびそかわ)の源頭部に位置し、清水峠(しみずとうげ)よりも東側では最も標高が高い。地蔵石仏や石祠が安置された山頂はなだらかに開けていて湯檜曽川を挟んで対峙する谷川岳をはじめ、上州武尊山(じょうしゅうほたかやま)や尾瀬の山々の雄大な展望が広がる。

アクセス

私は電車で”土合駅”に行きましたが、”土合駅”はトンネルの中にあり、地上に出るまでかなり長い階段をのぼります。また、本数も少ないので、”水上駅”からバスを利用することをお勧めします。

鉄道、バス

JR上越線 水上駅

↓ バス14分 関越交通水上営業所

土合橋バス停

マイカー情報

関越道水上ICから国道291号経由で土合橋手前の白毛門登山口駐車場まで約20分です。50台くらい停まれて無料です。

トイレはありません。

ちなみに土合駅にもトイレは見つけれられませんでした。

登山適期

梅雨明け直後の7月下旬から10月中旬までが適期です。

7月上旬から中旬は高山植物が咲いて綺麗ですが、蓬(よもぎ)峠手前の沢の横断点が雪渓となるため難易度が上がります。アイゼンが必要になります。

ルート

(1日目)

土合駅 → 土合橋 → マチガ沢分岐 → JR巡視小屋 → 白樺避難小屋 → 蓬峠(1529m) → 七ッ小屋山(1675m) → 清水峠、白崩避難小屋

(2日目)

清水峠、白崩避難小屋 → ジャンクションピーク → 朝日岳(1945m) → 笠ヶ岳(1852m) → 白毛門(1720m) → 土合橋 → 土合駅

以下は動画になります。参考になったら、幸いです。

装備

・ザック35L(THE NORTH FACE)

・ハット(THE NORTH FACE)

・ロンT(THE NORTH FACE)

・ハーフパンツ(アンダーアーマー), アンダーパンツ(CW-X)

・ウール製の靴下(THE NORTH FACE)

・トレッキングシューズ(MAMMUT)

行動食

・水 1.5L

・午後の紅茶 1.0L

・おにぎり 1個

・サンドイッチ 2袋

・inゼリー 1個

・プリッツ 1箱

・チョコ 1袋

その他の道具

・地図

・時計(Apple Watch)

・iPhone13Pro

・GoPro8

・テント一式

感想

2022年9月11日,12日に朝日岳に行きました。

2日目、白毛門(しらがもん)あたりで水が尽きて、3時間弱歩き続けるということになったことが反省です。少し、身体が痺れたりして、脱水症状が見られました。

水は多めに持っていきましょう。

1日目の終わり、”白崩(しろくずれ)避難小屋”では、はじめ私しかいなくて、寝ていました。

しばらくすると老夫婦が入ってきて、談話をはじめて、全然寝てくれない。声のトーンも落とさない。密室な避難小屋の中でガスバーナーを使うなど、酷い行動をしていたので、口論になりました。

苛立った私はテントを持ってきていたので、結局外にテントは張り一泊しました。

いろんな所の避難小屋を何回か利用したことがあるのですが、私が出会った避難小屋利用者は談話したり、ご飯を食べるのは小屋の外だったし、小屋の中では静かに体力回復に図る人たちだったので、今回の老夫婦が取った行動には憤りを感じました。

こんなことが起きた、朝日岳の山行でした。

山については、蓬峠から清水峠、朝日岳、白毛門の稜線がずっと綺麗な展望でした。おすすめの山です。

以下はタイムラインです。

(1日目)

(8:47)”土合(どあい)駅”です。長い階段をのぼることになります。

”土合橋”の方へ向かいます。

(9:05)”土合橋”です。ここで身支度を整えました。

(9:16)右に曲がります。”蓬(よもぎ)峠”を目指します。

私は間違って、まっすぐ車道を歩いてしまいました。気をつけて。

(9:32)左方向です。

(9:37)広場がありました。

(9:50)沢を渡ります。

(9:52)”マチガ沢分岐”です。右方向の”蓬峠”へ進みます。

私は間違えて左方向に行ってしまい、また、ここへ戻ってくることになりました。

(10:02)間違えた左方向にはこんな建物がありました。

(10:04)ここで間違いに気づきました。(9:52)に戻ります。

(10:15)戻ってきました。”蓬峠”へ向かいます。

(10:27)沢を渡ります。右に少し行くと、道がありました。

(10:32)分岐です。”蓬峠”の方です。

左に曲がると”一ノ倉”みたいです。

(10:38)ピンク旗を見失わないように。

(10:50)”JR巡視小屋”です。まっすぐ”蓬峠”に進みます。

(10:54)このあたりから岩場をトラバースする箇所が出てきます。

(10:59)どんどん進みます。

(11:30)ここあたりで少し休憩しました。ここからのぼりが続きます。

(12:25)なんかありました。

(12:33)”白樺(しらかば)避難小屋”です。

(12:35)分岐です。左方向の”蓬峠”へ進みます。

右方向は”清水峠”みたいですが、私はまず、”蓬峠”に向かいました。

(12:49)いい山道です。

(12:56)小さな沢を渡ります。

(13:03)急な岩場がありました。滑り落ちないようにしてください。

(13:23)雲が邪魔ですが、好きな景色です。

(13:26)”分岐”です。まっすぐ進みます。

左に回ると”谷川岳”のようです。

(13:28)いい感じの稜線です。

(13:30)”蓬ヒュッテ”です。宿泊するには予約がいるらしいですが、中には誰もいませんでした。どこに連絡すればいいのでしょう?

ここで少し休憩しました。

(13:30)”蓬(よもぎ)峠”分岐です。まっすぐ行くと”清水峠”があります。

(13:50)いい感じの展望でした。

(13:51)こっち側も良いです。

(13:57)”清水峠”の方へいきます。

(13:58)こんな展望を眺めながらの山行になりますよ。

(14:13)展望

(14:17)この先にあるのが”七ッ小屋山”です。

(14:30)”七ッ小屋山”からの風景です。

”清水峠”を目指します。

(14:34)分岐です。まっすぐです。

左は”大源太(だいげんた)山”だそうです。

(14:40)展望。

(15:07)分岐です。まっすぐです。

(15:08)”送電線監視所”です。私はここが”白崩(しろくずれ)避難小屋”だと思って、物色してました。”白崩避難小屋”はここを少し進んだところにあります。

また、この辺りが”清水峠”です。

(15:15)”白崩避難小屋”です。建物の後ろにテントを張れるスペースがありました。

(15:19)”白崩避難小屋”の中です。清潔とは言い難いですが、寝るに困ることはない感じでした。8人は泊まれそうな小屋でした。

ここで後からきた老夫婦と揉めて、私は外にテントを張ることにしました。

(20:06)月明かりが綺麗でした。

夜はとても風が強く、不安な夜でした。

以下は、”蓬峠”から”清水峠”までをただ歩いてる動画です。綺麗な稜線でした。

(2日目)

(4:43)2日目、朝です。”朝日岳”に向かいます。

風が強くて、テントを撤去するのに手こずりました。

(4:57)暗くて見えませんが、まっすぐ進みます。

左に見える建物は”白崩避難小屋”です。

(5:05)分岐です。まっすぐです。

(5:08)でかい鉄骨がありました。

(5:36)朝日がのぼりはじめてます。

(5:57)雲海、雲滝で嬉しくて何枚も撮ってました。

撮りながら気づいたのですが、テントを張った場所は雲の流れ道だったため強風だったと思います。

(6:22)こっち側もいい感じでした。

(6:28)”ジャンクションピーク”です。右方向の”朝日岳”に向かいます。

左方向は”巻機(まきはた)山”になります。

(6:32)雲の上です。いい気分でした。

(6:35)この景色好き。

(6:41)こっちも好き。

(6:44)分岐です。まっすぐです。

左は”宝川温泉”らしいです。

(6:48)”朝日岳”山頂です。次に”笠(かさ)ヶ岳”に向かいます。

ここで私は朝食を取りました。この時点で水はほぼありませんでした。

ここから”笠ヶ岳”、”白毛門(しらがもん)”と大きなピークがあり、くだったり、のぼったりになります。水の管理には十分、気をつけてください。

以下は”ジャンクションピーク”から”朝日岳”をただ歩いてる動画です。

(6:48)展望!

(6:50)展望!!

(6:50)展望!!!

(6:51)展望!!!!

”笠ヶ岳”に向かいます。

(7:16)のぼって、おりてが続きます。

(7:57)”笠ヶ岳避難小屋”です。

(8:00)”笠ヶ岳”山頂です。次に”白毛門”にいきます。

(8:01)展望です。

(8:11)また、くだって、のぼって、です。

(8:44)”白毛門”です。”土合”の方へくだります。

ここで完全に水は無くなりました。

(8:44)展望です。

(8:45)こっちも。

(8:58)急なロープがありました。

(9:23)急な鎖場もありました。

(10:10)変な木なんかありました。

(11:09)正直、このあたりの記憶があまりありません。

(11:13)川がありました。速攻で川の水を飲みにいきました。

水がなくなるということが今までなかったので、身体が思うように進まないという感覚を味わいました。水は貴重だと感じた登山でした。本当にやばかった。

橋を渡ります。

(11:19)”土合”の方へ進みます。

(11:20)駐車場です。

(11:22)”土合橋”あたりです。左に曲り”土合駅”へいきます。

(11:30)”土合駅”です。

私はこのあたりにあるドライブインで時間を潰しました。

Apple Watch ワークアウトログ

(1日目)

合計時間 5:31:42

距離 16.27km

アクティブカロリー 1466カロリー

トータルカロリー 1834カロリー

上昇した高度 1228m

最高高度 1669m

最低高度 675m

平均心拍数 126BPM

平均ペース 20’23″km

(2日目)

合計時間 6:10:27

距離 16.54km

アクティブカロリー 1313カロリー

トータルカロリー 1723カロリー

上昇した高度 847m

最高高度 1948m

最低高度 682m

平均心拍数 129BPM

平均ペース 22’24″km

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

趣味で登山を楽しんでいます。特に関東近辺の山に登っています。
登った山の情報や旅行で行った場所の情報などを発信しています。

目次