【大山】富士山の絶景と阿夫利神社。秋の大山(ヤビツ峠コース)登山記録

目次

プロフィール

神奈川県にある大山(おおやま)、標高は1252m。

〜以下、神奈川県の山より

大山は丹沢(たんざわ)山塊の東端にあり、山麓から三角形の均整のとれた山容が特徴。
今から約1200年前の天平勝宝7(757)年、良弁によって開山され、のちの真言密教の修験道場となった。
たんざわには行者岳(ぎょうじゃだけ)、新大日(しんだいにち)など仏教にちなんだ山名が多い。
また、民衆からは農業の神、雨乞い、海上安全、商売繁盛の神として多くの「大山詣で」で信者を集めた。
明治初期の神仏分離により修験の中心であった大山寺は廃され、現在は大山阿夫利(あふり)神社に変わっている。
豆腐祭り、もみじのライトアップなど行事が多い。
山頂からは大展望が得られる。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

趣味で登山を楽しんでいます。特に関東近辺の山に登っています。
登った山の情報や旅行で行った場所の情報などを発信しています。

目次