プロフィール
神奈川県にある鍋割山(なべわりやま)、標高は1272m。
〜以下、神奈川県の山より
塔ノ岳(とうのだけ)直下の、金冷シ(きんひやし)分岐から西にのびる鍋割山稜は、貴重なブナ林が残り、春はヤマザクラとツツジの花、秋は紅葉と、季節の彩りが楽しめる。日帰り登山の山として人気度の高い山でもある。
アクセス
鉄道・バス
往路・復路
小田急線渋沢駅より神奈中西バスの大倉行きで終点下車。
[大倉バス停]
マイカー情報
国道246号堀川入口交差点から10分。
大倉の県立戸川公園に有料駐車場がある。利用時間には注意が必要です。
登山適期
鍋割山頂まで木陰の中を歩くので新緑から紅葉、夏でも楽しめる。
コース
大倉バス停(285m) → 登山口 → 丹沢ベース → 観音茶屋 → 大展望 → 見晴茶屋 → 駒止茶屋 → 堀山の家 → 花立山荘 → 金冷シ → 塔ノ岳(1491m) → 金冷シ → 鍋割山(1272m) → 後沢乗越 → 二俣 → 林道出合 → 大倉バス停
以下は上りの動画になります。
以下は下りの動画です。
装備
・ザック35L(THE NORTH FACE)
・シャツ(CW-X)
・パンツ(ナイキ), アンダーパンツ(CW-X)
・ウール製の靴下(THE NORTH FACE)
・トレッキングシューズ(MERRELL)
・帽子(THE NORTH FACE)
行動食
・水 1.0L
・おにぎり 1個
その他の道具
・iphone16 pro
・GoPro13 Black
・地図
・コンパス
・時計(Apple Watch)
感想
2025年10月9日、丹沢の鍋割山へ登りました。今回は、大倉から大倉尾根を登り、塔ノ岳を経由して鍋割山へ。その後、二俣を経て大倉に戻る周回コースです。当日は「昼から晴れる」という天気予報でしたが、実際には予報とは異なり、天候が悪化する山行となりました。
大倉尾根を登っている途中から小雨が降り始め、塔ノ岳の山頂付近では、強風と雨に見舞われました。そのため、塔ノ岳・鍋割山いずれの山頂からも展望は得られませんでした。10月ということもあり気温も低く、厳しいコンディションでの登山となりました。
鍋割山から二俣へ下る道は、特に難所はありませんが、単調な下りが長く続きます。また、沢を数回渡るため、雨の日は水量に注意が必要かもしれません。
総括として、今回は天候の急な変化に対応する必要がある山行でした。展望は楽しめませんでしたが、悪天候時の丹沢の状況を経験する登山となりました。
以下はタイムラインです。
(8:21)”渋沢駅北口”です。”大倉”行きに乗ります。
(8:38)”大倉バス停”です。トイレはありました。ここで身支度を済ませて、”登山口”を目指します。”大倉尾根”を登っていきます。
(9:02)”登山口”です。大倉尾根を登っていきます。
(9:11)”丹沢ベース”です。
(9:17)”観音茶屋”です。
(9:21)”分岐”です。左の”大展望”へ向かいます。
(9:31)”大展望”です。
(9:31)展望です。ここから晴れると思ったんですけど。
(9:35)まっすぐです。
(9:37)”見晴茶屋”です。
(10:01)”駒止茶屋”です。どんどん登っていきます。
(10:16)”堀山の家”です。この辺りが小雨が降ってきました。
(10:45)”花立山荘”です。下山するか迷ったんですが、まだ、小雨だったので進みました。
(10:55)”金冷シ”です。右に登っていきます。左は”鍋割山”に続く道です。
(11:06)”塔ノ岳”山頂です。展望はもちろんありませんでした。寒かったので、すぐに”金冷シ”に下りました。
(11:18)”金冷シ”戻ってきました。右に進み”鍋割山”に向かいます。
(11:53)分岐です。左です。
(11:53)”鍋割山”です。”二俣”へ下っていきます。
(12:29)”後沢乗越”です。左に下ります。
(12:48)”二俣”に向かっています。山道は単調で特に難所もないですが、沢を数回渡るので、雨の日は水量が増してるかもです。
(13:05)沢を渡ります。”二俣”あたりです。
(13:09)銅像がありました。
(13:11)”大倉バス停”に下っています。
(13:19)左です。
(13:53)”林道出合”です。左です。
(14:04)”大倉バス停”あたりです。戻ってきました。
(14:04)”大倉バス停”です。
Apple Watch ワークアウトログ
ワークアウト時間 | 5:08:44 |
経過時間 | 5:08:44 |
距離 | 19.93km |
アクティブカロリー | 1429kcal |
合計カロリー | 1783kcal |
上昇した高度 | 1707m |
最低高度 | 308m |
最高高度 | 1483m |
平均ペース | 15’29″/km |
平均心拍数 | 123拍/分 |
🌟 アウトドア愛好者必見!自宅に眠るアイテムを現金に変えよう! 🌟
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
みなさん、キャンプや釣り、山登りなど、アウトドア活動はお好きですか?でも、使わなくなった機材やギア、どうしていますか?
私たちの生活スタイルや趣味は変わるもの。一度や二度しか使わなかったテントや、使い古された釣り具、山登りデビューしたけれどもう使わなくなった登山用品など、そんなアイテムをお持ちではありませんか?
ここで素晴らしいニュースをお届けします。宅配買取サービス「アウトドア・キャッシュ!」が、あなたの使わなくなったアウトドア用品を高価買取します!
🔍 どんなアイテムが対象?
- 1〜2回しか使っていないキャンプ用品
- 古くなった釣り具
- 使わなくなった登山用品
- 新しいギアに買い替える時の古いアウトドア用品
🌍 海外でも人気!キャンプブームを活かせ!
現在、日本だけでなく世界中でキャンプブームが加熱中。当社は海外販売ルートも持っているため、中古品でも高価買取が可能です。
🏡 簡単・便利・安心!自宅で完結する宅配買取
- 自宅に居ながら手軽に買取申込み: 会う必要はありません。オンラインで簡単に申し込めます。
- 梱包キットを使用: 売りたい物を梱包キットに入れて、郵便局に集荷依頼するだけ。
- 迅速な査定と入金: 商品が届いたら、査定額をメールでお知らせ。了承すればすぐに入金します。
🌟 まとめ
「アウトドア・キャッシュ!」は、あなたの使わなくなったアウトドア用品を現金に変える、簡単で便利なサービスです。今すぐチェックして、アウトドアギアをお金に換えましょう!