プロフィール
神奈川県にある不老山(ふろうやま)、標高は928m。
〜以下、神奈川県の山より
西丹沢(にしたんざわ)の水を明日めた丹沢湖から、流れ下る河内川を挟んで大野山(おおのやま)と向かい会っているのが不老山である。春にはサンショウバラを見ることができる。
アクセス
鉄道・バス
往路・復路
小田急線新松田駅
山市場バス停
往路・復路
駿河小山駅
マイカー情報
縦走コースなのでマイカーの利用はできません。
登山適期
新緑やヤマブキの咲く春、
紅葉と落ち葉の季節がおすすめ、
番ヶ平、不老山山頂、さらに山頂から40分ほど下った世附峠(よづくとうげ)付近にも5月末ごろ咲くサンショウバラも楽しみである。木の葉が落ちて周囲の山々の展望がよくなる冬枯れの季節もいいです。
コース
山市場バス停(204m) → 吊り橋 → 番ヶ平 → 不老山(928m) → 生土山分岐 → 登山口 → 駿河小山駅
以下は登りの動画です。
装備
・ザック35L(THE NORTH FACE)
・アンダーウェア(CW-X)
・パンツ(ナイキ), アンダーパンツ(CW-X)
・ウール製の靴下(THE NORTH FACE)
・トレッキングシューズ(MERRELL)
・帽子(THE NORTH FACE)
行動食
・水 1.5L
・おにぎり 1個
・サンドイッチ
その他の道具
・iphone16 pro
・GoPro13 Black
・地図
・コンパス
・時計(Apple Watch)
感想
2025年6月30日に、神奈川県の不老山へ登ってきました。
まず、登山口の山市場バス停に着いて思ったのは、本当に何もないんだな、ということです。トイレはもちろん、近くにコンビニや駐車場も見当たらなかったので、バスで行くなら事前の準備はしっかりしておかないと厳しいですね。
登山道は全体的に木々に囲まれていて、残念ながら展望が開けるような場所はほとんどありませんでした。静かな山歩きが好きな人にはいいかもしれませんが、景色を楽しみにしていると少しがっかりするかもしれません。
それに、番ヶ平を過ぎたあたりで道が少し分かりにくくなっている所がありました。そして一番大変だったのが生土山分岐です。ここは道が不明瞭な上に特に景色も良くなくて。それどころか、少し立ち止まっただけで足元にヤマビルが大量にうごめいていて、ぞっとしました。
結局、私はそこから尾根を進んでみたのですが、案の定、道に迷ってしまいました。おまけに、いつの間にかヤマビルに噛まれていて、下山してからもなかなか血が止まらず本当に懲り懲りです。
もしこれから行く人がいるなら、あの生土山分岐からは無理に尾根を進まず、車道を使って駿河小山駅を目指した方が、絶対に安全で快適だと思います。
以下はタイムラインです。
(8:22)”新松田駅”です。”西丹沢”行きに乗ります。
(9:14)”山市場バス停”です。トイレもコンビニもありません。車道を歩いて、”吊り橋”へ向かいます。
(9:20)下っていきます。
(9:21)”吊り橋”です。
(9:21)いい感じの渓谷です。
(9:24)おそらく”登山口”です。”不老山”へ登っていきます。
(9:43)橋を渡ります。
(10:14)どんどん進んでいきます。
(10:15)”不老山”へ登ってます。
(10:17)道が不明瞭な場所がありました。右方向に登っていきます。私は左方向に進んで、少し迷いました。
(10:34)右です。
(10:39)”番ヶ平”です。まっすぐ進みます。
(11:03)”不老山”です。展望はありません。”駿河小山駅”へ下っていきます。
(11:08)分岐です。左です。
(11:10)分岐です。まっすぐです。
(11:32)”鉄塔”がありました。
(11:42)”生土山分岐”です。右です。
(11:43)私は左に曲がり、尾根を歩き続けましたが、特に何もないし、ヤマビルが大量にいたので、ここで車道を下って”駿河小山駅”を目指した方がいいと思います。
(11:48)ここ右です。私はまっすぐ行って10分くらい、彷徨ってしまいました。気をつけてください。
(12:00)工事中でした。渡ります。
ここを渡ったあたりで、サンドイッチを食べていたら、ヤマビルが大量に靴にくっついていました。
(12:51)ここで山道は終わりです。
”駿河小山駅”に向かいます。左です。
(13:20)”駿河小山駅駅”です。
Apple Watch ワークアウトログ
ワークアウト時間 | 4:07:51 |
経過時間 | 4:07:51 |
距離 | 13.81km |
アクティブカロリー | 1091kcal |
合計カロリー | 1365kcal |
上昇した高度 | 862m |
最低高度 | 204m |
最高高度 | 933m |
平均ペース | 17’56″/km |
平均心拍数 | 118拍/分 |


🌟 アウトドア愛好者必見!自宅に眠るアイテムを現金に変えよう! 🌟
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
みなさん、キャンプや釣り、山登りなど、アウトドア活動はお好きですか?でも、使わなくなった機材やギア、どうしていますか?
私たちの生活スタイルや趣味は変わるもの。一度や二度しか使わなかったテントや、使い古された釣り具、山登りデビューしたけれどもう使わなくなった登山用品など、そんなアイテムをお持ちではありませんか?
ここで素晴らしいニュースをお届けします。宅配買取サービス「アウトドア・キャッシュ!」が、あなたの使わなくなったアウトドア用品を高価買取します!
🔍 どんなアイテムが対象?
- 1〜2回しか使っていないキャンプ用品
- 古くなった釣り具
- 使わなくなった登山用品
- 新しいギアに買い替える時の古いアウトドア用品
🌍 海外でも人気!キャンプブームを活かせ!
現在、日本だけでなく世界中でキャンプブームが加熱中。当社は海外販売ルートも持っているため、中古品でも高価買取が可能です。
🏡 簡単・便利・安心!自宅で完結する宅配買取
- 自宅に居ながら手軽に買取申込み: 会う必要はありません。オンラインで簡単に申し込めます。
- 梱包キットを使用: 売りたい物を梱包キットに入れて、郵便局に集荷依頼するだけ。
- 迅速な査定と入金: 商品が届いたら、査定額をメールでお知らせ。了承すればすぐに入金します。
🌟 まとめ
「アウトドア・キャッシュ!」は、あなたの使わなくなったアウトドア用品を現金に変える、簡単で便利なサービスです。今すぐチェックして、アウトドアギアをお金に換えましょう!