【日帰り非推奨】丹沢主脈縦走(塔ノ岳~蛭ヶ岳~檜洞丸)26.5kmの感想と反省点【蛭ヶ岳】

目次

プロフィール

神奈川県にある蛭ヶ岳(ひるがたけ)、標高は1673m。

〜以下、神奈川県の山より

蛭ヶ岳は丹沢(たんざわ)山塊の最高峰。丹沢主脈上層路と主稜縦走路が交差する要衝である。山頂からの展望に優れ、西に檜洞丸(ひのきぼらまる)を隔て富士山を望み、南は丹沢主脈の塔ノ岳(とうのだけ)から丹沢山(たんざわやま)の峰々が幾重にも重なり、山の深さを感じさせる。蛭ヶ岳山荘で1泊すれば、富士山がシルエットとなる夕日や、相模(さがみ)平野の夜景、相模湾から登る朝日を望むことができる。マメザクラや初夏のツツジの頃、夜景や天体観測を楽しむ夏、稜線を彩る紅葉期と展望が優れる初冬に訪れるとよいだろう。冬期は積雪が多く経験者向き。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

趣味で登山を楽しんでいます。特に関東近辺の山に登っています。
登った山の情報や旅行で行った場所の情報などを発信しています。

目次