2019年7月に山梨県北社市にある日本百名山のひとつの瑞牆山に行っていきました。最高地点は2230m(瑞牆山)、最大標高差は730mです。
<アクセス>
車 中央自動車道・須玉ICから瑞牆山荘までおよそ25km
駐車場 瑞牆山荘の近くに無料駐車場、2箇所あり(約120台)
〈ルート〉
瑞牆山荘 → 富士見平小屋 → 天鳥川 → 瑞牆山 → 不動滝 → 林道終点 → みずがき山自然公園
→ 瑞牆山荘
〈装備〉
・ザック35L(THE NORTH FACE)
・ハット(THE NORTH FACE)
・ヒートギアウェアー
・ヒートギアパンツ と ハーフパンツ
・ウール製の靴下(THE NORTH FACE)
・トレッキングシューズ(LA SPORTIVA)
〈行動食〉
・水2L
・おにぎり2個
・inゼリー
・ベビースターラーメン
〈小物〉
・折りたたみ傘
・モバイルバッテリー(ANKER)
・地図
・コンパス(SUUNYO)
・救急セット
・カメラ(Nikon5600)
・ヘッドライト(Kathmandu)
・小説
・時計(Apple Watch)
<気候>
・天気 曇り
・気温 山頂 22.2℃
・湿度 山頂 64%
・気圧 山頂 1007hPa
<感想>
天候は曇りだったので快適な山行だったのですが景色が見れなくて残念でした。
山頂付近になると岩が大きくでかく、ルートをよく外れてしまいました。
また、下りも赤い目印を見失い何度か迷いました。
さらに不動滝から林道終点の間の道しるべも変な方向を指していて立ち往生してしまいました(下って行って右?苔がない側?土の道?が林道終点方向です。説明できなくてすみません)。
なので、地図とコンパスは持って行った方がいいと思います。
<瑞牆山のプロフィール>
麓から仰ぎ見ると天を突くように岩峰群が周囲を取り囲んでおり、遠くからでもその姿がわかります。岩峰には大ヤスリ岩、カンマンボロン、鋸岩など特徴的な名がつけられており、クライミング対象の山としても人気があります。金峰山や八ヶ岳・南アルプスなどの眺めに恵まれています。表コースは、ミズナラなどの広葉樹林の中を歩く気持ち良い山道を経てロープやハシゴや段差の大きい岩場となります。北側の黒森コースは、不動の滝を経て針葉樹林のなかを急登が続く変化に富み展望も素晴らしい道です。日本百名山に数えられます。
Apple Watch ワークアウトログ
アクティブカロリー 1054カロリー
トータルカロリー 1439カロリー
距離 14.69km
上昇した高度 871m
合計時間 5:40:29
平均心拍数 115BPM
平均ペース 23’10”/KM