mori– Author –
-
【掃部ヶ岳・杏ヶ岳】掃部ヶ岳から望む榛名湖と榛名富士 外輪山の絶景|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 群馬県にある掃部ヶ岳・杏ヶ岳(かもんがたけ・すもんがたけ)。標高は1449m,1292m。 〜以下、群馬の山より 榛名(はるな)山郡の最高峰・掃部ヶ岳は榛名火山西側の外輪山のひとつで、山頂からは、榛名湖と榛名富士を囲む山々が箱庭のように眺め... -
【長七郎山・地蔵岳】赤城連山第三の高峰を征く旅|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 群馬県にある長七郎山・地蔵岳(ちょうしちろうさん・じぞうだけ)。標高は1579m,1674m。 〜以下、群馬の山より 赤城(あかぎ)連山第三の高峰である地蔵岳は1等三角点があり、広い高台には、電波塔が建っていて、遠くからもすぐにわかる。その南... -
【荒山・鍋割山】”老若男女に愛される山:特徴的な山容と絶景の魅力”|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 群馬県に荒山・鍋割山(あらやま・なべわりやま)。 〜以下、群馬の山より 赤城山(あかぎやま)の最南端に位置し、遠くから見ても一目それとわかる特徴的な山容の荒山・鍋割山は、関東平野とその周囲の山々の展望が素晴らしく、老若男女問わず登... -
【神成山】アクセス抜群の富岡アルプス:神成山で気軽に楽しむ絶景散策|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 群馬県にある神成山(かんなりやま)。標高は321m。 〜以下、群馬の山より 西上州(にしじょうしゅう)のほぼ中央に位置する富岡市(とみおかし)は、東国文化のまほろばとして古代から幾多の歴史が刻まれてきた。市の南面、鏑(かぶら)川の流れと上... -
【鈴ヶ岳】赤城山の西端に佇む秘峰:静かな山旅のすすめ|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 群馬県にある鈴ヶ岳(すずがたけ)。標高は1565m。 〜以下、群馬の山より 鈴ヶ岳は赤城(あかぎ)火山が生んだ寄生火山で、赤城山域の西の端にそびえている。大沼(おの)を囲む外輪山から少し離れているため、訪れる人も少なく、静かな登山が楽し... -
【陣馬山】東京都と神奈川の境界に立つ陣馬山 – 初心者にもおすすめの低山ハイク|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 東京都にある陣馬山(じんばやま)。標高は855m。 〜以下、東京都の山より 東京都と神奈川県の都県境にそびえる陣馬山は、山頂の白馬の像で知られている。戦国時代に武田(たけだ)氏が陣を張った「陣馬(じんば)」が山名の由来とされる。 アクセ... -
【浅間嶺】江戸時代の面影を歩く:夏の浅間嶺と甲州中道の旅|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 東京都にある浅間嶺(せんげんれい)。標高は903m。 〜以下、東京都の山より 昔、数馬(かずま)や人里(へんぼり)の里人が馬によって米や塩などの日用品を運び入れた生活道路であった浅間尾根の道。「甲州中道(こうしゅうなかみち)」と呼ばれ、江... -
【雲取山】3県の魅力が詰まった雲取山:初めての挑戦にぴったりのおすすめルート紹介|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 東京都にある雲取山(くもとりやま)。標高は2017m。 〜以下、東京都の山より 東京都、埼玉県、山梨県の3都県にまたがる雲取山への数あるコースのうち、本コースは登山道がしっかり整備されている上、登山口へのアクセス、下山口からの帰路にも... -
【槇寄山・笹尾根】夏の笹尾根縦走:槇寄山と七つの峠を巡る旅|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 東京都にある槇寄山・笹尾根(まきよせやま・ささおね)。標高は1188m。 〜以下、東京都の山より 東京都と山梨県、神奈川県を隔てる笹尾根は、広くは尾根最高点(1531m)の三頭山(みとうさん)から高尾山(たかおさん)までを指すが、一般的には槇寄... -
【鷹ノ巣山】1000m超の充実感 鷹ノ巣山登山と水根沢林道の清流下り|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 東京都にある鷹ノ巣山(たかのすやま)。標高は1737m。 〜以下、東京都の山より 鷹ノ巣山は奥多摩(おくたま)でも屈指の展望を誇る。石(いし)尾根の中央部に位置しており、どのコースから登るにしろ1000m以上あり、登山の充実感も大きい。ここで...