関東百名山– category –
-
【金時山】夕日の滝は良いが、地蔵堂からの登山道は蜘蛛の巣だらけだった
プロフィール 神奈川県にある金時山(きんときやま)、標高は1212m。 〜以下、神奈川県の山より 南足柄(みなみあしがら)市の深山の里、地蔵堂(じぞうどう)から金時山に登るコースは、金太郎山ハイキングコースが2019年の台風被害により閉鎖されていることか... -
【箱根・金時山】人気の展望ルートへ。しかし山頂は雲の中、富士山は見えず
プロフィール 神奈川県にある金時山(きんときやま)、標高は1212m。 〜以下、神奈川県の山より 金時山は箱根外輪山の最高峰である。本来外輪山は、中央部が陥没してお盆の縁のように残るため、なだらかな山容が多い。しかし金時山は山頂付近に断層が通って... -
【明神ヶ岳】津波警報と運転見合わせ!?波乱万丈の明神ヶ岳登山|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 神奈川県にある明神ヶ岳(みょうじんがたけ)、標高は1169m。 〜以下、神奈川県の山より 箱根越えの最古の道は、碓氷堂(うすいどう)である。関本(せきもと)から明神ヶ岳に登ったあと、宮城野(みやぎの)に下り、早川の渓谷から碓氷峠を越え、仙... -
【不老山】6月は絶対やめておけ!トイレなし、展望なし、ヒルだらけの三重苦|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 神奈川県にある不老山(ふろうやま)、標高は928m。 〜以下、神奈川県の山より 西丹沢(にしたんざわ)の水を明日めた丹沢湖から、流れ下る河内川を挟んで大野山(おおのやま)と向かい会っているのが不老山である。春にはサンショウバラを見ること... -
【相馬岳、妙義山】群馬の岩場の名峰 表妙義山を歩く|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 群馬県にある妙義山(相馬岳)、標高は1104m。 〜以下、関東百名山より 奇岩が密集する妙義山は、中木川(なかぎかわ)を挟んで表妙義と裏妙義に分かれる。縦走路は裏妙義より表妙義の方が困難だ。表妙義の最高峰は相馬岳で、白雲山(はくうんやま... -
【高尾山】都心から1時間、秋色に染まる山歩き|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 東京都にある高尾山(たかおさん)。標高は599m。 〜以下、東京都の山より 四季を通して多くのハイカーに親しまれている高尾山は、山頂へのコースが多彩だ。ケーブルカーやリフトを利用して行動範囲が広がげられるのも魅了。豊かな自然と展望、... -
【陣馬山】東京都と神奈川の境界に立つ陣馬山 – 初心者にもおすすめの低山ハイク|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 東京都にある陣馬山(じんばやま)。標高は855m。 〜以下、東京都の山より 東京都と神奈川県の都県境にそびえる陣馬山は、山頂の白馬の像で知られている。戦国時代に武田(たけだ)氏が陣を張った「陣馬(じんば)」が山名の由来とされる。 アクセ... -
【雲取山】3県の魅力が詰まった雲取山:初めての挑戦にぴったりのおすすめルート紹介|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 東京都にある雲取山(くもとりやま)。標高は2017m。 〜以下、東京都の山より 東京都、埼玉県、山梨県の3都県にまたがる雲取山への数あるコースのうち、本コースは登山道がしっかり整備されている上、登山口へのアクセス、下山口からの帰路にも... -
【鷹ノ巣山】1000m超の充実感 鷹ノ巣山登山と水根沢林道の清流下り|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 東京都にある鷹ノ巣山(たかのすやま)。標高は1737m。 〜以下、東京都の山より 鷹ノ巣山は奥多摩(おくたま)でも屈指の展望を誇る。石(いし)尾根の中央部に位置しており、どのコースから登るにしろ1000m以上あり、登山の充実感も大きい。ここで... -
三頭山ブナの路 歴史と自然が息づく東京の日帰りハイク【三頭山】|アクセス・ルート・所要時間・注意点
プロフィール 東京都にある三頭山(みとうさん)。標高は1531m。 〜以下、東京都の山より かつては御堂山(みどうさん)とも書かれ、豊かな自然に囲まれていた三頭山。江戸時代の頃から一帯は森林伐採が禁じられていたため、今でも美しいブナが数多く残り、東...